変な「屋号・社名」をつけるのはありか?

一人事務所を大阪で営む税理士のブログ | 変な「屋号・社名」をつけるのはありか?

屋号や会社名をつけるのは悩みますが、
変な名前をつけるのは、ありなのでしょうか。

結論からいえばありで、手法として
変だったりおかしかったりする名前をつけるのは
ありだと考えます。

ただ、その手法を使うにしろ
良い面と悪い面があります。

この手法を使っている社名などと合わせて
まとめてみます。

一人事務所を大阪で営む税理士のブログ | 変な「屋号・社名」をつけるのはありか?
*道頓堀ホテルの銅像
もくじ

ネーミング手法として良い点・欠点

変な名前を屋号や社名につける上で良い点は、
覚えられやすい点です。

イメージでいけば、学校のクラスや組織でいの一番に
イメージする人の名前が、
優等生ではないことがありますよね。

ちょっと悪かったり、
なにか印象に残る子であったり。

そういった方向性からの名付け方になります。

今の世の中は情報があふれています。

先日、学生さんに今はやっている腐女子向けの
コンテンツを聞いたのですが、
かろうじて覚えられました。

でも、かろうじてです。

なにかどこかに特徴がないと頭に残らない、
少しでも頭に残らないと検索をしてもらえない、
といった流れで
記憶に残るのはとても大切なことといえます。

良い点ばかりではありません。

変な名前は悪い意味を持っていることもあります。

チームで会社をたてる、
個人で屋号をつけるけれども家族にも
納得してもらっているという場合に、
意思決定がしにくいことが一番の欠点です。

将来的なリスクとして、飽きられてしまったり
狙いすぎて単に悪い印象しか与えられなかったりという
ことも考えられます。

ただ、ビジネスの世界は目立ってなんぼのところも
大きいので、優等生の名前ばかりつけなければならない
という先入観を払拭するには、
この手法の存在をしっておくだけで
目からウロコになるかもしれません。

どういう会社名などがあるか、
少しみていきましょう。

5つの例示

小麦の奴隷

早めから名前は知っていたのですが、
最初にみたときに「奴隷」と入っていたので
私にとって、なんとなく印象が良くなかったのを記憶しています。

ただ、頭に残る名前でした。

会社名自体は、「株式会社こむぎの」となっています。

でも、URLは、http://komuginodorei.com/として、
ちゃんと奴隷も入っています。

ガイアの夜明けで取り上げられていて、
目にした方もいらっしゃるかもしれません。

通常だったら「奴隷」というのは、
「変な・おかしな」に区分される言葉と
私は認識しています。

ですから、今回のトピックで取り上げている
おかしな「屋号・会社名」に入るものとして
ご紹介しました。

変なホテル

そのまま「変な」という言葉が入っていますし、
記憶に残っている方もいるのではないでしょうか。

宿泊施設は日本に約5万軒ほどあるので、
ここでも覚えてもらうということは大切です。

変わり続けることを約束するホテル「変なホテル

ウェブに紹介されているため
様相が「変」というわけではなく
別の意味が込められています。

それでも一見すると「変なホテル」なわけですから、
ネガティブな意味にも取れる名前を
狙って付けているといえます。

覚えやすいものですね。

Slack

日本でも流行ってきているSlack。

Salckは、「怠慢」や「のろい」という意味の言葉です。
これだけ聞けば、全くいい意味ではないですね。

なぜSlackという名前になったのかといえば、

Our name may seem funny, but think on this: without slack, there is no reach, no play, no flexibility, no learning, no evolution, no growth.

— Slack (@SlackHQ) February 7, 2014

と説明されています。

適当な訳を当てれば

社名はちょっと変わっているようにみえるかもしれないけど、ちょっと考えてみて。
怠惰(slack)でなければ、伸びをしたり、緩んだり、柔軟になったり、
学んだり、進化したり、成長したりしないよね?
(筆者訳)

という感じでしょうか。

後々に

Searchable Log of All Conversation and Knowledge
(話し合いや知識のすべてを、検索可能な記録に) (筆者意訳)

として、隠された名前の意味があると紹介されています
一元的ではなく重層的に名前をつけていますね。

バナナ・リパブリック

批判があることはちょっと前置きしておきますが、
GAPが所有するバナナ・リパブリックというブランド名も
ちょっと変な名前になっています。

中南米の発展が遅れた地域を揶揄して
「バナナ・リパブリック」と呼んでおり、
未開的なファッションを意識して付けられた
ブランド名です。

良し悪しはおいておいて、
覚えられやすい名前としてあげられるでしょう。

こういう系統だと、誤解からノンフィクションで
広がったという話もある、「イエローキャブ」も
想起されるかもしれません。

Superdry 極度乾燥(しなさい)

日本のスーパードライからとってつけられた
イギリスのスーパーグループがつけた
「Superdry 極度乾燥(しなさい)」というのも
覚えられやすい名前でした。

新鮮さがなくなったとか、多角化に失敗したなどと
最近では良くない話もありますが。

日本では商標名を取得していないということで
展開はあまりないようです。
観光客などが着ているのを目にしたことが
あるかたもいるのではないでしょうか。

選択肢としてはあり

全体として日本ではあまり極端な名前は
好まれない傾向があると感じます。

それほど、日本の有名な例が見つからなかったので。

ただ、同じような名前をつけて
覚えてもらえる名前をつけて
発展できた方がいいですよね。

発想には時間がかかりますが、
多額の投資が必要でもないため、
小規模なビジネスに向いたやり方です。

変な名前をつけるのは、目立ちますし
ビジネスを後押ししてくれることがあります。

屋号・会社名だけに限らず、
新しいサービス名などを考える人にも
ヒントになればうれしいです。

社名・屋号セミナーを行っていますので、ご興味のある方はぜひ参加してください。

【編集後記】
チョコミントが好きなのですが、
なかなかわかってもらえないことが多いです。

「歯みがき粉」と揶揄されがちです。

よく考えれば、チョコミント味ではなく
ミント味の歯みがき粉の方が多いのですけどね。

【運動記録】
ストレッチ○ 筋トレ○

【子育て日記(4歳・0歳)】
下の子のハイハイがだいぶ始まりました。

上の子のおもちゃをめがけて行くことも多いです。

上の子が
「おもちゃ、たべちゃだめ~」と
下の子を必死に押し戻してました。

もくじ