法学分野の論文に電子書籍からの引用をつけるための一考察

book shelf
法学分野においての電子書籍の引用方法について
その道の権威から回答を得ました。

大学教員は、徒弟の強い職種です。
その中で必要な論文の作法は、最終的には
担当教員の指導に委ねられます。

という前提を持ちつつ、
電子書籍の引用を見ていきましょう。

book shelf

もくじ

・基本は電子書籍から引用をしない

「引用方法は何か」と表現しつつ、
引用しないとは何事かと怒られるかもしれませんね。

しかし、原則的には電子書籍から引用をしないことを
勧められました。

電子書籍から引用をする素地が完全に整った
状態ではありませんから、この回答は
至極当然な原則かもしれません。

・電子書籍を引用するのはどういう時で、どうやるか

原則的には、電子書籍は引用しません。

ただしながら例外として、電子書籍しか
利用できない状態や紙媒体の文献の
入手が著しく困難な場合には電子書籍から引用
します。

例外ですから一言で表せば
やむを得ない場合に電子書籍から引用します。

また、この考え方は毎年見直しされるので、
2019年10月現在の考え方と表現させていただきます。
引用する場合は、引用の最後に利用サービス名を入れましょう。
例えば、KindleやKoboとなります。
まとめますと、こうです。
《執筆者名》『《書名》(《版表示》)』《該当頁》(《発行者》,《発行年》)(ebook-利用サービス名)

問題は位置です。

EPUB版など、文字の大きさを自由に変更できるものなら、
ページ数の概念がありません。

フォントサイズを変更するとページ数は用意に変化してしまいます。

この場合は、ページ番号を記載せず、以下のように記載します。

《執筆者名》『《書名》(《版表示》)』loc.《該当ロケーション番号》(《発行者》,《発行年》)(ebook)(「《該当箇所の冒頭》 《該当箇所の末尾》」)

表示端末によってロケーション番号に ズレが 生じ うるため,第三者が引用箇所 を特定できるよう該当箇所の冒頭と末尾を抜き書きしてください。

・電子書籍引用を調べた理由は、引用への発想を変えるため

引用文献は、紙媒体が基本の分野です。

今回調べた法学分野だけでなく、
論文を書かれている方の基本は
紙だと認識しています。

自己の利用であればPDFに自炊しても
いいとはいえ、業者や組織を挟むとこれは
違法ですし、著作権法もあって何かと
やりにくいところがあるからでしょう。
(著作権法の制限が不要という意図ではありません。)

 

ただ一方で、子育てやら複数の仕事をしているやら
あれば、場所に縛られずに色々なことに取り組める素地が
ある方が、多様な人が論文作成に取り組めるのにと
感じることがあります。

子育て中の女性が、紙媒体の重い本をたくさん持ち歩いたり
自宅に全て用意したりして執筆を進めるのは
現実的ではないでしょう。

もちろん託児所を備えている大学院もありますが、
調べている中では標準仕様とは言えません。

子育ては女性だけの話ではなく男性も行うと
考えると、上記は女性だけに役立つ話ではないです。

 

また、論文を作っていれば、

一人事務所を大阪で営む税理士のブログ | 法学分野の論文に電子書籍からの引用をつけるための一考察

Eureka(エウレカ)!

と叫ぶ場面もたくさんあるでしょう。

 

閃くのは隙間の時間と言われます。

お風呂・トイレ・散歩が代表格。

そんなところに重い書籍は持ち歩きません。
でも、ちょっと見たいということはあるでしょう。

そういう時に、電子書籍からも引用できる、
使えるとわかっている状態なら、やり方が
大きく変わるのではないでしょうか。

・キンドル URLの作成方法

さて、上記の引用にはURLを記載するとまでは
載っておりませんでしたが、将来的には
URLを記載する可能性はあると考えます。

唯一のページにアクセスする際で示すのが容易ということと、
WebページにおいてはすでにURL記載がスタンダードだからです。

Kindleの場合でURLを指定する方法は、
ASIN番号を使うことです。

例えば、こちらの書籍にKindleのリンクをとる場合を考えます。

必要なのはASIN番号です。
書籍の情報を調べて、ASIN番号をメモしましょう。

ASIN
そして、URLはASIN番号を使ってこちらの形になります。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/ここにASIN番号/
合わせるとこうなります。
遷移を確認してみてください。

・まとめ

電子書籍の引用はこれからでしょう。

まだまだ紙媒体から引用をすることが主です。
これは、論文を読んだ方がその引用に戻りやすいかも
考えているからです。

電子書籍の何かしらの情報を記載しても
被引用文献まで戻りにくいのが現状です。

しかし、最近の動きは早いです。

また、子育てや介護や、仕事を複数持ちながら
社会人が論文を書くなんてことを想像すれば、
電子書籍の使い勝手を上げることは社会全体の
生産性を上げることにつながります。

そういった意味の試金石で、
電子書籍の引用を考えてみました。

レポートレベルから試してみるのもありかもしれません。
遊びココロとして使ってみてください。

【編集後記】
ご回答いただいた機関の方、大変ありがとうございます。
大きな試金石になるのではないかなと考えておりますし、
論文執筆で電子版の引用書籍を持っている方も
着実に増えていると感じます。

【運動記録】
ジョギングO ストレッチO 筋トレO サプリO

【一日一新】
電子書籍の引用

【子育日記(2歳)】
「お父さんとお風呂に入る!」と。

少し会えない時間があったためか、
よって来てくれました。

最近は、背中を洗ってもらっています。
意外と上手です。

もくじ