投稿ページ
-
税理士としての喜びと新しい起業家との刺激的な出会い
税理士をする喜びというのは、色々な場面でありますが、新しい起業家との出会いがあります。継続的にサービスを提供することも楽しさ味わえる一面ですが、今回は、これからビジネスを立ち上げる場面に立ち会える刺激という観点でまとめてみます。 【同業に... -
中小企業の名付けは別物? 広告費の影響で底上げされていることの理解
中小企業の名前付けを判断する際に、大手企業をあてにするのはどれだけ有効でしょうか。というのも中小企業の 名づけを大手企業と同じレベルで行ったとしても、同じレベルで認知されるかは別の話になります。 特に広告費のかけかたが大きく異なっています... -
子育て中の仕事時間を短縮?仕事成果の評価と取り組み方を変える時期
子育てをしていると、それまでと同じような時間の使い方では、成果が出にくくなります。特に、成果が出るまで時間の燃料を投下し続けるような働き方だと、ストレスを貯めてしまうことを散見します。 働く時間を限ることで成果を出せるように、時間締切を逆... -
【SEOターゲット】どのサイトを最終的に見てもらいたいかという
SEOマーケッティングをする際に、どのページを最終的に見てもらいたいかを考えておくと、SEOの考え方が分かりやすくなります。単に個々のページが優秀かどうかだけでなく、特定のページがきちんと見てもらえるかという点に着目します。 【どこにアクセスを... -
Facebook・X・LinkedIn、Feedlyのブログカードの見え方チェック方法
ブログを書いたら、何かしらのSNSでシェアをしている人が多いです。これは、初速を高めるのに有効だからです。 では、それらSNSなどの配信で、他の人からどのように見てているかチェックしたくなります。今回は、Facebook、X、LinkedIn、Feedlyでどの用に... -
ブログは1カラムがいいか2カラムがいいか
ブログサイトを構築する際に迷うのは、ワンカラムがいいのか、ツーカラムがいいのか迷うところです。ブログをする際に、どれを選ぶか種類と良し悪しを考えてみます。 【1カラム、2カラム、3カラム】 ブログの選択肢として、1カラム、2カラム、3カラムとい... -
失敗した数だけITのチカラは上がる
性分なのか、できると感じられるのか、IT関係の機器の処理で頼られることが多いです。大学のときも会社のときもどちらででも処理に当たることが多かったです。 よく、「どうやってITに詳しくなったか」と聞かれることがあります。思い返すと、比較的叩き上... -
WordPressブログでの行間や段落間を改行以外で調整する方法
ブログを書くときに悩ましい、行間(行と行の間のスペース)と段落間隔(段落と段落の間のスペース)について考えます。 調整のために改行を入れている方を見かけるのですが、コードの観点から見ると少しスマートではないように感じます。ブロックエディターの... -
Premiere Proオートリフレーム! アップやショート動画作成の便利技
手元の16:9で撮影した動画を9:16にしたいときがあります。YouTubeショート、Instagram、TikTok用など、動画を作成するときにモバイル用と考えると縦動画が必要になります。 また、インパクトをつけるのに、少し画像をアップしたことがあります。 さりとて... -
Swell+Xserverの場合のContent-Dispositionエラー解消例
突然、WordPressに画像があげられなくなりました。何かしらのアップデートやプラグインの操作でなった可能性が高いのでしょうが、どこでなったか分からない状態です。 少し回復まで時間がかかりましたので、まとめておきます。 【エラーの概要】 今回のエ...