2018年1月– date –
-
7ヶ月の子どもと飛行機に乗ってみました
子どもには日本以外の外国も親しんでもらいたいと考えております。その手初めてとして、7カ月の子どもと飛行機で乗ってみました。気をつけたこと等まとめてみます。 意図として 海外にも早期から少しずつ連れて行きたいです。しかし、心配なのが飛... -
顧客行動を読む人
空港で外貨の両替をしました。両替の際には、何行かの銀行を比較したのですが、こちらの意図を読んで瞬間的に値下げをしてくれる店員さんがいました。 顧客行動を瞬時に読んで対応する動きは、他の業種でも参考になります。 すぐに顧客を捕まえた 外国に行... -
古い年賀状はレターパックへ
年賀状を出すのはいいのですが、年賀状はよく余ります。去年来なかったので出すのをやめていたら来た。みたいなことがよくあり、数枚は余分に購入してました。 古い年賀状はどのように処理しましょうか。翌年以降の年賀状の交換はちょっとやりにくいです。... -
ネガティブな人に振り回されない
先日、会社の業務提案を行いましたが、すぐに反対をされました。この反対をする人は特に代替案もなく、今のままで良いという思考です。あなたが提案を行う場合には、このような人を乗り越えて進んでいく必要があります。 10人中3人の反対の人の思考 今回の... -
お客さんが人につく働き方はの優位性とキャリア
お客さんが人につく仕事は会社ではなく「直接お客さんに接する人」が有利になります。美容師や税理士もそうですし、この前は車のディーラーもそういった傾向が強い話が出ました。 働き方を考える上で、「直接お客さんに接する人」にどうやってなるかを考え... -
ゆうちょ銀行で賃貸併用住宅
賃貸併用住宅を建てるためのローンを考える際に、ゆうちょ銀行も上がってくるでしょう。ゆうちょ銀行は、スルガ銀行と提携をしていて通常の銀行よりもゆるい基準で貸し付けをしてくれます。どういうローンか考えてみます。 ゆうちょ銀行の賃貸併用... -
賃貸併用住宅用をフラット35で建てられるか
賃貸併用住宅を建てる際に借り入れをどこにするかはとても大切です。金利の動向を考えたり、定額の金利の借りやすさを考えたり。これらに直結してくる洗濯です。 自宅と賃貸の併用を考え、住宅ローンを適用するならフラット35にすぐ目がいくでしょう。フラ...