2018年1月– date –
-
洪水等の災害や湿気対策:基礎を上げて地面から離す
戸建て住宅とマンションを考える際に、防災面での充実が考えられます。高層マンションで災害時に下りるのが難しくなる話もありますが、同時に、洪水等で戸建てが弱そうだというイメージを持つでしょう。 戸建と洪水や内氾濫には、基礎の高さを上げて床面を... -
防犯カメラは有線が良い理由
自宅に防犯カメラを置きたい需要があります。家をスッキリさせることを考えれば防犯カメラは無線のものが良さそうです。しかし、実際にお店の人に相談をすると有線のものを進められました。無線カメラと有線カメラの大きな違いを考えてみます。 【... -
8ヶ月の子でもその歴史を大切にする
子どもが少しずつ成長して8ヶ月です。私からみればまだまだ人生は短いですが、子どもはその短い時間であっても意味を持ってその人生を全うしてます。その子の歴史を大切にすることを改めて考えます。 【8ヶ月には8ヶ月の歴史】 子どもは幼くても一... -
売れっ子士業の忙しさと仕事の質を決める第3の要因
売れっ子の設計士の人とやりとりをしています。能力は申し分ないです。しかし、忙しさは最初から心配をしており大丈夫か聞いておりました。もちろん大丈夫という回答がきましたが、実際に実務をしていると、キャパオーバーを感じます。 効率化をする方法を... -
住宅設計ソフト『3Dマイホームデザイナー12』レビュー
戸建住宅を作る際に使ってみたソフト、3Dマイホームデザイナー12の使い心地を見返してみます。 3Dマイホームデザイナー12 posted with カエレバ メガソフト 2014-02-03 Amazon 楽天市場 【良いところ】 使って良いところの一つは、床面積の計算が容... -
お風呂掃除自動化:TOTOとノーリツ
自動や時短を完璧に目指すのであればTOTOやノーリツのお風呂がおすすめです。洗剤を入れておけば自動で浴槽の掃除をしてくれるものです。 浴槽掃除が嫌いな人や家事時短の完璧を目指そうとする方は、選択肢です。見学して良いところと気になったところをま... -
グループワークとワークショップの大きな違い!
本日、セミナーでグループワークを受けてきました。改めてグループワークを受けると、グループワークとワークショップの違いを考える良い題材になります。 2つは、似た言葉として混同されることが多いです。 就職試験や会社の研修などでワークショップを行... -
区切りを変えれば今日から新しく始められる
今年も開始して20日ばかりが経過しています。約6.5%過ぎたというと、多く感じてきます。 今年の目標として立てた内容がうまくいっている人もうまくいっていない人も、気持ちの持ち方で今日から新しく始められます。区切りは自分で作っていいのです。 【区... -
ZEH補助金認定の設備費用と認定過剰品質の考え方
当然といえる住宅建設を考えた際には、いくつも公的補助があります。その中でも住宅の性能を上げたら補助をしてくれる制度があります。こういった制度は本当にお得なんでしょうか。改めて考えてみます。 【補助金がお得という広告】 家を買うときに気にな... -
記憶対象ごとの記憶方法や記憶術フローチャート
受験でも資格試験でも記憶というのが重要な場面があります。単純な暗記は思考を伴わないため最近は重用されない風潮でも、実際に頭に入っていると思考プロセスを最速化してくれたり試験に合格できたり。 記憶力に優れているのはなかなか役に立ちます。しか...