小嶋 晃弘 税理士– Author –
-
SWELLの追加CSSは意外と使えるので、ちょっとはコードに触ろう
SWELLを使っていると、コードなしで簡単につくれる感覚が好きなはずです。しかし、SWELLで追加のCSSのコードを書くこともできます。関係ないので見ないようにしているかもしれませんが。この機能によって、より高度なデザインや機能を実現することができま... -
事務中の利用にタンブラーが便利!ふた付きコンビニマグで真空断熱
最近は、職場や学校、移動中に飲み物を持ち運ぶことが多いですよね。そんなときに便利なのが、タンブラーやコンビニマグです。特に、ふた付きコンビニマグの中でも真空断熱機能が備わったものは、飲み物を長時間保温・保冷することができるため、夏でも冬... -
ChatGPTで入力情報を学習させない(オプトアウト)方法
今回のブログ記事では、ChatGPTで入力情報を学習させない(オプトアウト)方法についてまとめます。 ChatGPTは人工知能による自然言語処理技術を応用しており、テキストや音声を読んだり生成することができます。しかし、一部のユーザーは自分のプライバシー... -
子どもにGenerative AIを触らせることのメリット・デメリット
Generative AIとは、機械が自己生成的に作り出したデータを元に、新しいものを生成することができるAI技術です。これまでのAIは、既存のデータから学習して予測を行ってきましたが、Generative AIは、入力された条件から新しいデータを自己生成してくれる... -
アニメ ポケットモンスター サン&ムーン:オススメの話13選
やっと見終わったので、「アニメ ポケットモンスター サン&ムーン」のオススメの13話を紹介します。このアニメは、ポケモンが舞台となり、サトシやロトムたちが冒険する姿を描いています。新しい地域「アローラ地方」が舞台となり、新しいポケモンやキ... -
税理士のブログ作成で感じたブログを特化させ分割する良さ
ブログ制作において、専門ブログにするのか雑記ブログにするのかは迷うところです。税務だけの記事では人間性が出にくいという意見もありますし、雑記ブログだと続ける仕事に余計な内容が入ってくるという意見もあります。実際に税理士をしている私自身と... -
WordPressの投稿・保存ができないときに確認するリスト
WordPressは、ブログやウェブサイトの運営に大変便利なツールです。慣れてきていても使っているとふいにエラーが出ます。エラーの中でも、投稿・保存できない場合がありますよね。そんな時には、原因を確認して解決する必要があります。本記事では、WordPr... -
ChatPDFで特定の論文や長文のPDFについて、会話調で質問できる
PDFファイルをアップロードして、その内容をChatGPTに質問できるサービス。それが、ChatPDFです。論文を作成している学生向け、研究者向けのツールです。税理士で言えば、少々前にあった税制大綱を投げ込んで質問するなんて使い方もできるでしょうか? ど... -
検索エンジンに、ブログを更新を知らせたいときのコツ
ブログを書いたら読まれたいと感じるはずです。最近はブログが少し下火になっているかもしれませんが、書き始めている人もいるはずです。書いたら読んでもらいたいです。そのために、ブログを書いた後にもう一つ大切なことがあります。それは、検索エンジ... -
AIを使うなら、正確性よりも速さが最も役立つポイント
こんにちは、AIについて考えている皆さんに、今回は「AIを使うなら、正確性よりも速さが最も役立つ」というテーマについてお話ししたいと思います。流行りのChatGPTにおいてその正確性が論点になることがあります。しかし、とにかく早く生成できるため、そ... -
求人票・質問を1分で作成!Generative AIを採用業務へ
ChatGPTは、日本で最も革新的な求人票作成サービスの1つです。この素晴らしいウェブサイトでは、仕事の説明をわかりやすく短時間で作成することができます。ChatGPTのようなGenerative AIを利用すると、求人票をわずか1分で書くことが可能です。 このブロ... -
ChatGPTでSiriとAlexaが退場? AIチャットボットの影響力の大きさ!
ChatGPTが流行りなので、もう触ってみた人や、一過性に流されたくない人など様々でしょう。しかし、ChatGPTは、なかなかに影響力が大きい可能性があります。このChatGPTが注目を集める理由は、SiriやAlexaなどの既存のAIアシスタントに代わりうる可能性が...