パソコン便利技– category –
-
MAMP Windowsのインストール設定
開発がローカルだけで良ければ、MAMPをインストールしておくといいでしょう。WordPressのダウンロードをローカルで開く場合にも便利です。 なお、MAMPは、「Macintosh」+「Apache」+「MySQL」+「PHP」の略です。ローカルの開発環境構築ツールです。 【M... -
立場によって求められるプログラミングスキルの差
パソコンができるというのは、立場によって方向性が変わってきます。ひとつしか意味を持たない言葉が存在しにくいように、取る人によって変わってきます。 相手に合わせて理解できると一番いいと考えます。その差をちょっとまとめてみます。 【情報系の教... -
電帳法対応アプリ 命名くんで、複数人の表記ゆれの問題を確認
電子帳簿保存法という法律が、電子データにした請求書などを検索できるように求めています。 データベースのように一覧できるようにデータを保存する必要があります。 このとき、名前に一貫性を持たせて、同じフォルダで保存する方法がとれます。 名前の付... -
固定IPがないとき、ルーターの再起動を防ぐ一時電源装置
IPはインターネットの住所のことをいいます。この住所は、プロバイダーの定期的な割振で変更されることがあります。それを変更しないようにするのが、固定IPを取得するということです。 固定IPがないと困るケースがあります。最近では、タイムカードの打刻... -
Windows PCでiPhone動画(HEVC)を再生するならVLC media player
iPhoneで撮った動画をWindowsで再生するなら、VLC media playerを使うと便利です。 Windows Media Playerで再生できると気軽です。でも、できません。有料のプラグインが必要です。 だから、VLC media playerを使ってみるといいかなと。 【Windows Media P... -
税理士の研修義務動画の再生速度を上げる方法(PC、DVD)
税理士会からは36時間以上の動画での研修義務が課せられています。義務がなくても、たくさん研修の動画を見たいというニーズもあるでしょう。 ただ、これらの研修動画は速度を変更するという機能がついていません。でも、こちらで紹介する方法で再生速度を... -
XseverドメインのメールアドレスをGmailで送受信する方法
Xserverに設定したオリジナルのドメインをGmailで送受信する方法 オリジナルのドメインを持ったら、そのドメインのメールアドレスを設定したくなります。その際の送受信にGmailを使うことも可能です。 簡単にできますので、設定をまとめておきましょう。 ... -
在宅勤務でWake on Lanを使うならスイッチボットも選択肢
在宅勤務をするときに、家から会社のパソコンの電源を入れるのってできるの? パソコンに遠隔から電源を入れる需要というのがぼちぼちあります。例えば、コロナにかかってしまったときに、自宅から会社のパソコンの電源を入れて、そこにアクセスできるとと... -
PDFに押印・書き込みをするならLibreOfficeが便利
在宅ワークをしたり紙の出力をしないために、PDFでの編集をしてテキストを書き込んだり押印する必要性が高まっています。 ただ、PDFに画像を挿入する際に、ちょっとしたハードルがあります。 有料ソフトを結果的にススメられると、購入にちゅうちょするこ... -
資格勉強などiPadでPDFの問題集を解くときに使いたいハック
タブレットが出てきて、資格の勉強方法が大きく変わったと感じます。 その一つは、タブレットを使って資格の勉強がしやすくなったことです。 講義を見るというインプットに十分使えますし、スキマの時間も利用できます。 ただ、もう一歩踏み込みたいところ...