パソコン便利技– category –
-
XseverドメインのメールアドレスをGmailで送受信する方法
Xserverに設定したオリジナルのドメインをGmailで送受信する方法 オリジナルのドメインを持ったら、そのドメインのメールアドレスを設定したくなります。その際の送受信にGmailを使うことも可能です。 簡単にできますので、設定をまとめておきましょう。 ... -
在宅勤務でWake on Lanを使うならスイッチボットも選択肢
在宅勤務をするときに、家から会社のパソコンの電源を入れるのってできるの? パソコンに遠隔から電源を入れる需要というのがぼちぼちあります。例えば、コロナにかかってしまったときに、自宅から会社のパソコンの電源を入れて、そこにアクセスできるとと... -
PDFに押印・書き込みをするならLibreOfficeが便利
在宅ワークをしたり紙の出力をしないために、PDFでの編集をしてテキストを書き込んだり押印する必要性が高まっています。 ただ、PDFに画像を挿入する際に、ちょっとしたハードルがあります。 有料ソフトを結果的にススメられると、購入にちゅうちょするこ... -
資格勉強などiPadでPDFの問題集を解くときに使いたいハック
タブレットが出てきて、資格の勉強方法が大きく変わったと感じます。 その一つは、タブレットを使って資格の勉強がしやすくなったことです。 講義を見るというインプットに十分使えますし、スキマの時間も利用できます。ただ、もう一歩踏み込みたいところ... -
PDFのURLリンクにページ指定を追加する方法
WebのPDFでページが大量にある場合に、それを指定したいということがあるでしょう。 幸いなことに、Web上のPDFにはページを指定してリンクを貼る方法があります。 【設定方法】 方法はとても簡単です。 [設定したいPDFのURL]+[#page=指定ページの数... -
Photoshopのお試し版は起動し直すまで使える、練習に公式チュートリアルがオススメ
Adobeの無料体験は、起動し直す期間で無料となります。 再起動をしなければ、7日間以上利用することができます。 Photoshopを例に、試してみました。 最終的に購入するにしても、少し習得をしてから決めたいものです。 そういうときは、公式の動画を参照し... -
セミナーやアクティブラーニングに使えるオンラインのワークショップの6つのコツ
ビデオでの会議やセミナーなどが増えるに従って、 その使い方に幅が出てきています。 大学の授業でも使われることで 双方向の内容に仕上げていっていることも見かけます。 伝統的な一方向型以外でも やり方によってオンラインでも対応できる いい例です。 ... -
画面の簡単シェアで顧客コミュニケーションを円滑に
非リアルタイムで仕事をすること、 相手の時間を奪わずに相互のコミュニケーションを はかる方法が重宝されています。 在宅勤務や時差のある国、 同時刻に同じ場所にいられないと考えられば こういった方法はとても役に立ちます。 スクリーンショットの共... -
小さな会社でもWindowsユーザー名に個人名を付けないほうがいい5つの理由
パソコンの台数が少ない会社では、Windowsアカウントの作成においてパーソナライズのためにMicrosoftアカウントを使ったりローカルアカウントで使用者の名字などを使ったりしているかもしれません。 まず、Microsoftアカウントを使うことについて、組織化... -
方向キーをホームポジションで入力する方法
Windowsにおいて、方向キーを打とうとすると 手を右方向に動かさないといけません。 当然の動作ではありますが、面倒くさいです。 ということで、黒丸部分に手を置いたままで 方向キーを押せるようにショートカットを作成する方法を ご紹介いたしま...