独立入門– category –
-
「質が低く安いサービスを提供してくれ」というリクエストに考えること
質が低く安いサービスを提供してくれというリクエストを聞いたことがあります。そういう内容のものは、断っていますが。 「質が低くていい」というのは、「税務的なことを全く見なくていいから」という意図からのようです。であれば、私に依頼する意味があ... -
“キャラ”で勝負?あなたの独自性を引き出す競合分析の方法
独立して1人で頑張る場合、または会社を起こした場合においても、代表者ないしは社長の個性と言うのはとても悩む点です。どれぐらい尖ったものにするかと言う言い方をされると、多くの人は悩んでしまうのではないでしょうか。 と言うのも、みんながみんな... -
無料サービスと有料サービスの区分けを分かりやすく提示しよう
無料サービスと有料サービスの区分けと言うのは、出来る限りはっきりしたほうがいいと言うふうに改めて感じます。有料でサービスを提供すると言うのは、最初気が引けるかもしれません。しかし、有料でサービスを提供するかどうかの区分けがはっきりしてい... -
勤務時に感じていた独立で得られる最大の利点?定年を迎えても変わらない働き方
勤務時に、取引先の人があっさりと去って行ってしまったことがあります。理由は定年でした。 逝去するよりは緩やかな理由かもしれませんが、急に途切れてしまうことが起こり得ます。組織として大きくつながっていると安定的であっても、切れるリスクが出て... -
税理士としての喜びと新しい起業家との刺激的な出会い
税理士をする喜びというのは、色々な場面でありますが、新しい起業家との出会いがあります。継続的にサービスを提供することも楽しさ味わえる一面ですが、今回は、これからビジネスを立ち上げる場面に立ち会える刺激という観点でまとめてみます。 【同業に... -
子育て中の仕事時間を短縮?仕事成果の評価と取り組み方を変える時期
子育てをしていると、それまでと同じような時間の使い方では、成果が出にくくなります。特に、成果が出るまで時間の燃料を投下し続けるような働き方だと、ストレスを貯めてしまうことを散見します。 働く時間を限ることで成果を出せるように、時間締切を逆... -
個別コンサルティングとセミナー提供の価値の差として考えること
集合教室でセミナーを受けてきました。受講をしてみて、集合セミナーと個別コンサルを受ける場合の価値の違いということに目が向きました。 提供側として、全体に対するセミナーと個別コンサルティングの価値の違いについてまとめてみます。 【全体に向け... -
サイト翻訳 vs 別サイト: デザインを翻訳するかの検討
手元のサイトを翻訳するか、新しいサイトを作るかどうかは迷うところです。複数のサイトがあるとややこしいですし、複数の運営は手間がかかります。であれば、翻訳する方がいいでしょうか。 しかし、グローバル企業のサイトを見ても、結局、複数言語に自動... -
少ないやる気でもできるようにタスクのハードルを下げておく
やる気を出さないとうまくできない仕事というものがあります。そういうものへ気力をうまくコントロールして処理するのもいいのです。しかし、逆に気力が低くても処理できるようにするのも方法ではないかと考えます。 【やる気を出さないといけないタスク】... -
分かりやすいきっかけ以外でも自分のきっかけにしよう
きっかけは自分が納得できればそれを使えます。学生だったり組織にいたりすれば他に分かりやすいものが必要かもしれません。他の誰かに説明する状況にいる場合になります。 しかし、説明する必要がなければ、小さなものでも気が向いた程度の理由でも十分で...