2020年– date –
-
「結論よりも過程が大切?」ファシリテーションの立場から
ムダな会議はするな。 そもそも会議はするな。 効率的にものごとを運べ。 など。 ただ、よいチームを作ることが結果的にその結論の質を上げることにもつながる。 こういう考えはファシリテーションの底の方にあります。 人が流動的でない場合は、チーム作... -
指標を工夫すれば、競い方を変えられる
競合に見えても、指標が違えば同じ領域で競わず、自信を持って突き進むことができます。 スピードを争っているのか、安全運転をしているのか。 相手が測れる指標で争っていないこともあります。 自信を失ったときは、指標を見直しましょう。 指標が違けれ... -
CRMの直感性のなさは、成果の具体化から補おう
営業のデジタルセールスのツールの導入はほとんどの場合で反対されます。 ツールはツールでしかないので、目的物ではないからです。 例えば、野菜を取ろうと畑を作っているとすれば、肥料を改良することがデジタルツールを導入することに当たります。 最終... -
Pay-easyやPayBで銀行に行かずに自動車税を納付する方法
普段はなにげなく金融機関で自動車税を支払っていた方も、外出自粛の関係で家から納付するのに切り替える方も出てきております。 大阪府の例でみると自動車税の納期限は6月30日まで延長されています。 が、覚えているうちに支払い処理を完了させたいと... -
金運がいいことは 儲かっても性格がいいことにつながらない?
運勢がいいことは誰でも望むものです。 ご縁がつながること、なんとなく運がいいことの方がやっぱりいいです。 でも、全てが最良を選べるものでもありません。 運勢や占いにも表裏があり、どこかの要素がよければそれに従ってどこかが悪くなる要素がありま... -
図書館調査、司書さんのあんちょこ、レファレンス協同データベース
図書館が閉まっていて文献を調べられないという話が出ております。 図書館休館「研究に悪影響」 大学生ら9割、継続困難と訴え 2020年5月3日 17時20分 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、大学や自治体が運営する図書館の休館やサービス縮小が続く中... -
求められていないことをバッサリ削ってみることで 気持ちも身体も楽
求められていないことをバッサリ削ってみることが、精神的にも効率的にも大きなメリットが出ます。 職務記述書(ジョブ・ディスクリプション)を日本は意識していないと言われます。 それは、仕事を与える側もそうですが、受ける側も特に意識できていない... -
個別相談の良さは、一般論では出ないない「答え」
個別相談の良さは、あなたに合ったの答えを聞けることです。 あなたに合った答えは一般的に良識のある内容でなくてもかまいません。 インターネット上で公開したら、もしかしたら批判を受ける内容かもしれません。 それをおいてもアドバイスを受けられるの... -
雇用調整助成金の疑問、ネット上でよくある質問のまとめ
雇用調整助成金について、検索をされており疑問点もあるようです。 疑問点のまとめを書いたためか、よく引っかかる点が見えてきております。 新型コロナウィルスによる雇用調整助成金の疑問点のまとめ 国の資料が一番正確でしょうからプロの方はそちらを見... -
RemotoViewで 在宅勤務でもデータサーバー・基幹システムへアクセス
在宅勤務が増えている中で会社勤務の方は、データや基幹システムとの接続に困っているのを耳にします。 会社のデータが必要なために交代出勤している方にデータを取得してもらうこともできますが、せっかく出社した人が単なるアシスタント使いになってしま... -
やりすごすこと、気づいても気づかないことの大切さ
働いているときにも経営者の目線で動くことをよく言われますが、同じ役者は二人いらない現実もあります。 また、新型コロナウィルスの影響下で、なんとなく全体としてストレスがたまっているようにも感じます。 組織の中には役割があり、気づいたからすべ... -
WEBマーケティングで営業の対象者を増やすのか、深くするのか
いつも悩ましい指標にアクセス数があります。 上を見れば切りがない指標です。 アクセスが多い人がたくさんいるわけではありません。 しかし、何も考えないとアクセス数の多さで価値を測ることにつながっていきます。 アクセス数は有益な指標であっても絶...