2022年– date –
-
マーケティングの距離と想像力
マーケティングは想像力です。相手のことを知っていればそれで。知らなくても、それを補完して想像してつかむことが大切。 相手の気持ちや行動をすべて把握するのは難しいです。その場合は、ちゃんと距離があるものだという理解をしましょう。距離をもって... -
使わない資格を取るかどうか
使わない資格は、思い切って取らない。 この判断は実際はしにくいです。 キャリアはいろいろなステージがあり、ネットで紹介するのは広げるステージです。広げるステージでは、よい評価ばかり。取ってよかった、不安を取り除けると言われれば、ほしくもな... -
人生を振り返るにはまだ早く
人生の振り返り番組を見かけます。 どこで人生を総括するかはその人によります。ただ、どこで物語を切るかによって、その結末が変わってきます。 どこで区切るかは自分で決めたいです。いつ区切るかに早い遅いはないでしょうが、少なくとも自分はまだ特番... -
将来にやることがないリスク
将来的なお金のリスクは存在します。ただ、お金があってもやることがないというリスクもあります。 年配の方とお話すると、やることがないリスクがあります。 年配の方の、教育と教養 若いときの教育と教養は大切。でも、年齢を重ねると別の教育と教養が大... -
しごとと遊びココロをかけあわせる
しごとに遊びココロを加える裁量は、独立するとぐっと高められます。また、遊びココロがあると、気持ちが入れられるようになります。 少しの差であっても、気持ちが入ると成約率であったり提供するサービスの質を上げることにつながります。 デザイン面で ... -
自分の三つ子の魂を探しておこう
「三つ子の魂百まで」は、小さい頃の性質が大人になっても変わらないことです。変わらない自分の性質を見つけられるのであれば、自分の柱にすることができます。 大人になれば、多くの経験を経て子どもの頃の性質が見えなくなり、社会に溶け込みます。溶け... -
勝つことが目的なのか、到達点が目的なのか
一戦一戦を勝ち抜くことが目的なのか、その結果の到達点が目的なのか。どちらが目的なのか、進む際によく考えるべきです。 楽しむことが目的にもなりえます。一戦一戦を進んでいく楽しさも確かに存在します。その楽しさを味わうことが目的でしょうか。 あ... -
考える時間よりも手を動かす時間にしよう
考える時間は無尽蔵に増えていきます。ただ、単純に考えていてもうまくまとまりません。 まとめるためには、書いたりまとめたり、手を動かす必要があります。 思考はつかまらない 思考がつかまらないのは、よく言われることです。 単純実験があります。ま... -
うまくいかない経験が、次の糧になる
事務所のHPを開いておりまして、そちらのアクセスもぼちぼち上がってきております。 大した数ではありませんが、しごとの関係でお付き合いをする方がプロフィールなどを見てくれているのでしょう。わたしに営業をかける方もいるでしょうし。 個人で始めた... -
起業でクラウド会計するならクレジットカードも選んでおきたい
クラウド会計をする際の利点は、API取得です。 APIは、アプリケーション・プログラミング・インターフェース(Application Programming Interface)の略です。アプリケーションを接続することで、手元の会計ソフトに銀行などのデータを自動で取得します。... -
サービスの接続でちゃんとわかっている案内をしたい
とある問い合わせで、ダウンロードの対応をしかねるとのこと。それでもらったリンク先を確認すると、ダウンロードリンクがありました。 そのことを特に責めたいわけではありません。 ただ、その問い合わせの前に受けたサービスの評価が低い理由がそこなん... -
セルフマガジンの作成と自己整理
セルフマガジンの印刷が完了し、お申し込みをいただいた方に発送をいたしました。考えるよりも時間がかかりましたが、つくってよかったです。 こちらから、お申し込みできますので、よかったらどうぞ。 つくって良いと感じた点 つくって良いと感じた点はこ...