WEBマーケティング– category –
-
WordPressのお問い合わせ入力完了を計測する簡単なアイディア
お問い合わせのページの閲覧数やその完了数を観測することは、ページ改善に役立ちます。 お問い合わせページに来ているのに、入力をしない場合、お問い合わせページがめんどくさそうに見える可能性があります。専用のプラグインなどでアクセス数や入力数を... -
機械翻訳では足りない。英語で税金サービスのSEOをするときのヒント
英語でマーケティングをする際には、翻訳だけだとあまりうまくいかないことを強く感じます。今回は、英語でウェブマーケティングする際に機械翻訳だけでは足りないということを、税金の用語の翻訳例を使って提示します。 【機械翻訳信奉】 プログラミング... -
税理士ブログのフェーズによる役割の違い:隣と異なってもいい理由
税理士でブログをしている人が一定数います。私もそのうちのひとりだと考えていますが、人によってその役割が異なっています。 類型的な分類を考えてみます。それにより、こうあるべきだという考えを固定的に持つよりも、自分なりの意味付けをして出してい... -
インボイス制度・電子帳簿保存法は、レッドオーシャン用語?
特定の業界にとって有望そうなキーワードでも、レッドオーシャンという判定をされる言葉があります。最近の例では、インボイス制度や、電子帳簿保存法です。 インボイス制度は、そこそこの需要があるのかなと考えていました。もちろんあるのですが、競合が... -
自分のやり方をきちんと構築できるまで向き合う
「正しいか正しくないか」というのはとても気になるところです。「ひとつの答えのある問題」という前提が頭の中にあれば、今のやり方が正しいかどうかを線引できます。しかし、ビジネスにおいては、どちらが正しいと決まらないことが実際によく見られます... -
小さくフォードバックを聞いてみる
自分にとって新しいアイテムを買うとき、商品やサービスを選ぶ際には常に何かしらの理由があります。例えば、値段が安いから、デザインが気に入ったから、友達が薦めてくれたからなど。 しかし、買う方であれば簡単に分かっても、売る立場の場合に、その理... -
WEB発信を自分で訓練する良さは、修正時に出しやすい
WEB発信を行うことで広告をするのはスモールビジネスで必要なことです。ホームページの構築も含めて、発信を自分で行うのは、費用的な節約だけがその意味ではありません。 それは、「WEBでの発信は常に古くなって更新が必要だから」です。自分で行うことで... -
自分のマーケットに向き合う大切さ
営業をするときには自分のマーケットに向き合うことが大切です。営業をする際に、どうしてこのことが大切なのかを少しまとめた上で、マーケットの面白さも見ていきます。 【どうして自分の見方が必要か】 自分でマーケットに向き合うことは、スモールビジ... -
技術か運か? 隣は釣れるを辛抱強く待てるか
営業をしているときは、辛抱強く待つ必要があります。 待つというのは、大変なところではありますが、とても釣りに似ているところがありました。具体的な様子を例えておきますので、営業で少し苦慮されている方は、こんな状況を想像しながら、辛抱強く待つ... -
「優劣」から「仲良くする」に価値観が代わるをサービスで意識
一番かどうかを争うことと、分けたり仲良くしたりという様子。幼い子を見ていると、両方とも存在して、どちらかが強く存在している感じは受けません。 しかし、みんな仲良くという価値観が比較的まん延していることを耳にします。これは、一般的な内容の一...