投稿ページ
-
Wordで見やすく書くための「ページ区切り表示・ショートカット」
Wordで長文を書く際には、ページ区切りやセクション区切りを利用すると頭を整理して執筆できます。 ページ区切り・セクションの表示・違い・ショートカット・段組みとの合わせ技を紹介してみますので、便利さを体感してみましょう。 ページ区切りの表示・... -
選択した範囲の前後に「」をつけるWord VBA
WordのVBAで選択した文字の前後に 「」(カッコ)をつけるマクロを作ってみましょう。 基本的なものですが、変数の定義から 選択した場所の前後を指定して 処理する方法がわかります。 VBAは組み合わせて使うので、 一つがわかると次につなげて使えます。 ... -
ブログに旬や気持ちを一番上手に表現できるのは、感じた「今」
その瞬間の様子を書く再現は難しいです。 1年前の記事を書くことができるかと言えば、 技術的にはできるのですが、 できないこともあります。 特に感情を再現しにくいです。 だからこそ、「今しかできない → 今やろう」と 考えやすい。今の旬であったり気... -
Wordの印刷時にコメントを印刷しない方法と一括削除する方法
Wordの長文を書く際に、コメントを削除して印刷提出したりデータ保存をしたいことがあります。 コメントを共有用ではなく、コメントを自分だけのメモとして使用している方にとって有用です。 両方とも簡単ですので、やり方をチェックしてみましょう。 コメ... -
WordにおいてVBAを使うときの初期準備
ExcelのVBAが便利ですが、 文章を多量に書く場合は WordのVBAも便利です。 WordのVBAを使うための下準備を まとめてみます。 リボンを追加する Wordの初期設定ではVBAが 格納される「開発」タブは出ていません。 これからVBAを使っていこうと考えるなら 初... -
「書くこと」は継続的な書く時間の設定と体力をつけることから
書くことの難しさはブログの継続をしようとしていると 常々感じるものです。 優秀な方はどうしているのか気になったときに、 村上春樹さんの「職業としての小説家」に 書くことのコツとして載っている2点あります。 物書きされている方は参考になるかなと... -
DDUはまだ使える?Incoterms2020での代わりはDAP
Incotermsを使っているといまだにDDUが出てきます。 DDUはDelivered Duty Unpaidで指定仕向地持込渡し(関税抜き)の意味です。 いまだに愛される(?)理由とともに今はDAPを使いましょうということを考えてみます。 DDUが使われるのはわかりやすさ いま... -
子ども向け恐竜絵本のプレゼントにオススメの黒川みつひろさん
恐竜がブームの子ども向けにいくつか 本を購入してみていますが、 黒川 みつひろさんの本がオススメです。 自分の子どもに買うときだけではなく、 親戚の子どもがハマっている場合にも 参考にしてみてください。 入門書は図鑑 恐竜になんとなく興味を持っ... -
男性用の二度洗いがいらないスタイリング剤、ナプラ エヌドット オム
ナプラは女性向けの商品で話題ですが、 メンズラインも人気があります。 美容師さんらの評判がいいようで 聞くと紹介されます。 二度洗がいらないとの評価なので、 髪への負担を考える方にはオススメです。 https://ndot.jp n. homme エヌドット オ... -
Wordで脚注の基本書式を変更する方法
論文を書けば脚注を使います。 Wordの脚注の初期書式はMS明朝の10.5ポイント辺りが多いかなと。 論文用のフォントサイズを9ポイントなどもう少し小さく指定している場合があります。 追加したときに希望のフォントサイズやフォント種類にしておくとリズム... -
借りた本で情報収集するなら、透明フセンが使いやすい
希少本で情報を得る場合には、量からも価格からも 手に入りにくいのでコピーをする必要があります。 その場合、透明フセンを使うと外さずに コピーとマーカーの役割を兼ねさせられます。 一度使ってみるといいかもです。 透明フセン 今回はこちらのフセン... -
簡単に折りたためるエコバッグShupatto (シュパット)
レジ袋の有料化が始まりました。 買い物するとき、ふと手元に袋がほしくなることがあります。 ビジネスバッグなどにもさっと入れて使えるものとして、Shupatto (シュパット)を買ってみましたので、ご紹介します。 エコバッグ 折りたたみ シュパット おしゃ...