2021年3月– date –
-
ブログ飯? 複業や独立の小さな柱としての広告・アフィリエイト
ぼちぼちと続けていた広告・アフィリエイトの確定申告で、雑収入の申告義務がある金額(20万円)を超えました。 ブログだけで食べていくブログ飯は無理ゲーだという話がありますが、さりとて全くやらないのが正解というわけでもないです。 売るものがしっか... -
学ぶために働くより、教材やコンサルで学ぶべき理由
税理士は実務経験が求められているため、「学ぶために働く」と考える素地を感じます。 でも、「学ぶために働く」のは、実際は嫌がられます。 だからこそ、学ぶことへの教材を買ったりやコンサルを受けたりすることに大きな意味があると感じます。 上市され... -
教育訓練給付金を郵送で申請して、感染防止や日中申請に行けない対策を
教育訓練給付金は、大学院でも適用可能なものです。 ハローワークでの専門実践教育訓練給付金で大学院費用の50%給付 申請は原則窓口で行う必要があるのですが、コロナ禍の中で窓口に積極的に行きたくない方もいるのではないでしょうか。また、ハローワーク... -
論文指導における悪気は半分にして感じよう
論文を書いていて指導教員に悩まされる人の話を聞きます。 指導教員の年齢にもよりますが、年齢が高い指導教員であるほどにそのキツさを目の当たりにします。 大学に在籍しているときには 「こんなものか」という程度です。 でも、社会人になって体験した... -
在宅勤務が増えたらオフィスのゴミ箱をなくす提案をしよう
ゴミ箱のゴミを誰が片付けるかは、意外と問題になります。 単純労働なのでコンピュータで自動化できるものでもありません。 ここに在宅勤務が発生すると、オフィスにいる人数が減って単純労働力として少なくなります。 出社率が50%であっても各自のゴミ箱... -
適度な量の情報摂取に抑える大切さ
適度な量の情報を摂取することが大切なのは、食べ物を摂取して消化する行為にとても良く似ています。 栄養にして動くためにはある程度の摂取が必要です。 でも、食べすぎを考えれば、その後動けなくなることもありますよね。 適度な量の食事はイメージしや... -
政府の副業推進は2社勤務を想定している
副業において自分のビジネスを推進していこうという動きが定常化しました。 新卒採用においても中途採用においても、副業を認めるかという選択肢が大きく出てきています。 副業はある種当然の選択肢となっています。 でも、働き手が思うほどに自由な副業は... -
LINEで特定のトークの通知をオフにする方法
LINEで特定の人からの通知をオフにする方法を確認してみます。 LINEを特定の人とだけのやり取りに使っている人もいれば、多くの広告を含んで友達になっている方もいるでしょう。 それぞれを大切にするとしても、急務として連絡を処理しなければならない人... -
人事担当者が転職者の役員面接で意識すべきは基本ラインのすり合わせ
役員面接において人事担当者はでばらず、事務的な対応をすることが多いかもしれません。 話の流れもありますし、役員と話が合うかどうかをチェックすることを中心にするのであれば、人事担当者の余計な横やりは不要でしょう。 でも、事前の情報の共有や面... -
その目標にはワクワク感があるか
目標を立てる上で、具体性があるかはよく考えられるところですが、 その他に必要なものとして、ワクワク感があります。 感覚的なものになり測りにくいのが難点ですが、 その仕上がりを上げる効果があります。 &...