小嶋 晃弘 税理士– Author –
-
自分らしいやり方で本質を見つめる
本質を見つめることは、自己成長と個人の発展において非常に重要です。自分自身をより深く理解し、真の目標や価値観を明確にすることができます。 しかし、見つめ直す方法は画一である必要はありません。自分のやり方を選ぶ方が最終的にしっくりきます。自... -
考える時間にパソコンを見ない
パソコンはなんとなく開くと時間を使ってしまいます。ネットサーフィンやら何やらは、手持ちぶさたからも来ます。 考える時間にパソコンを使うべきでしょうか。うまく思考とパソコンを結び付けられるのであれば、使うべきですし、その前段階の場合は、パソ... -
お客さんの層は縁もの:市場の意外なニーズを受けとめよう
独立する際に、自分がこういったお客さんから求められるんじゃないかと言うような想像してマーケティングを進めるものです。これに漏れず私も試してみました。 合っているところもありました。しかし、自分が想像していた人以外からも求められている分野を... -
独立後、自分なりの工夫を楽しめるように
独立をして振り返るとすぐに全部が変わったわけでないです。むしろ、なかなか今までの自分から変われないなと感じることが多かったです。 次の段階が来るまで時間が必要でした。 フィードバックが減ることへの慣れ 会社員であれば、比較的フィードバックを... -
仕事の難易度と重要性:違いと関連
「難しければ重要か」というとそうでもないです。習得するのに時間がかかるものの方が価値は出やすい可能性はあります。しかし、この思い込みは正確な価値から遠ざかる場合があります。 重要性の判断者 供給手から見た場合 提供する側だと、達成が難しいこ... -
相続をみすえるデジタル遺産管理のためのパスワードマネージャー
遺産を渡すときに困るのは、デジタル資産の管理です。パスワードをこまめに記録しておくといいのですが、そういったマメな人ばかりではありません。めんどくさいなと考えるときには、引き渡しも考えてソフトウェアに頼るのも一つの手です。 デジタル遺産の... -
2024年 春映画 子どもと映画ドラえもん のび太の地球交響楽
やっとこさドラえもんにも興味をもったようで、2024年の春映画である「映画ドラえもん のび太の地球交響楽」を見てきました。 ドラえもんは人気ですね。席も結構埋まっていました。あまりネタバレを入れずに、見た感想などまとめてみます。 オープニング曲... -
ビジネスのスピンオフを少しずつ狙って、範囲を広げる
漫画などでスピンオフをよく見かけます。原作のファンをつかみやすいですし、物語の深みを出すことができます。 ヒーローアカデミアを好きで見ています。そろそろ最終回になりそうですが。こちらもスピンオフがでています。主人公は違いますが、本編で出て... -
未就学児と行く、明治なるほどファクトリー関西
工場見学をしてみようということで、子どもとヨーグルト工場へ行ってきました。コロナの時期を経て少し予約形態など変わっているようです。 子どもと行ったレビュー 分類として、乳業系の工場 明治なるほどファクトリー関西は、ヨーグルト・プロバイオティ... -
インターネットの接続を直す機会が減ったなと感じるこの頃
パソコンがうまく動かないという話のとき、多いのは、インターネット接続ができないことです。こういう管理をして20年以上経つわけですが、接続を直す機会は少し減った気がします。 機器の改善があれば、チェックを減らしてくれます。 一般的なイメージ図 ... -
パスワードは万全?パスワード管理ソフトと安価な対策
パスワードがゆるいと不正使用をされやすいです。セキュリティー対策が各社進んで、少しパスワードの不正ログインっていうのが減った可能性はあります。しかし、不安な時や時期を見て、定期的にパスワードを変更すると良いでしょう。 パスワードの不正アク... -
思いついたことを早期に試せるのは一人の特権
一人事務所でいいことは、感じたら試せることです。試行回数が多い方が成功数が上がります。 サイコロをふる数は多い方が、いい目が出せます。 新しいことを試せる 新しいことを試すときに、誰かの許可が必要ですか? 一人事務所の場合は、何かの許可は不...