2020年– date –
-
中小企業の基本契約書交渉は、リスクゼロではなくリスク低減
中小企業が大手から基本契約書の締結を求められたとき、どこまで修正依頼が可能でしょう。 基本契約書を求めてくるような企業はお金をたくさん持っていますね。 専門の担当者がいて、基本契約書の締結についてよく知っていますし。 よくよく読むとツッコミ... -
Wordで好きな場所から文字入力を始める方法
Wordでは、文章を好きなところに入力できます。 何も、Enterを押して任意の場所までカーソルを持っていかなくても、すぐにその場所に移動できるのです。 アイディアをまとめるために少し余白を作っておきたいなら、とても便利な方法です。 やり方 やり方は... -
組織特有視点の強制性を採用活動の分析に活かす
新卒でも中途でも組織に新しく入ってくる場合には、組織の視点を持っていません。 個人の視点や社会の視点を持っています。 一方で、組織の中では組織特有の視点が醸成されます。 この組織特有の視点が強いかどうか、どこまで新しい方に従ってほしいかは、... -
アウトプットのためにインプットを少なくする
インプットするための時間とアウトプットするための時間は、同じリソースを割いています。 脳の処理能力としてもインプットとアウトプットは同じ部分を使います。 上手にインプット時間を調整することがアウトプット時間を作ること、アウトプットを作るこ... -
組織でもルールでも、シンプルだと壊れにくい
決め事はできる限りシンプルにできると、壊れにくいです。 そして、使いやすさにつながります。 複雑なルールの方が、現実を反映するし公平感があると考える場合もありえます。 でも、メンテナンスをする必要もあります。 運営と保守の両方の観点から、シ... -
相手への価値が自分ではわからなくても、あなたの価値はある
インターネットでビジネスをするなら、相手へ提供できる価値を明確にしてから始めるように言われることが多いです。 もちろん、明確にできることが一番でしょうしセオリーかもしれません。 しかし、明確でなくても始めてしまっていいのではと考えます。 出... -
論文のテーマは狭いほどいい
論文を書くにせよ、試験に研究計画書を出すにせよ、論文のテーマ設定は永遠に迷うところです。 書きながら行き来しながら、その方向性をまとめていくことになります。 その上の到達点は、どこにすべきでしょうか。 それは、「できる限り狭いテーマ設定をす... -
駆け出し総務は取引基本契約書のチェックで契約不適合の請求期間を見よう
改正民法が施行されてから、取引基本契約書の再締結がそこそこあります。 瑕疵は、契約不適合に置き換えられました。 「隠れた」瑕疵でなくても、契約に適合していなければ請求できるというのが大まかな文言変更のイメージです。 この契約不適合の請求期間... -
一記事の大量アクセスは、ブログ全体の検索を邪魔する?
大量のアクセスがある記事にあると、ブログ全体のGoogleの性質評価が変わるのかなと感じてまとめてみます。 評価が変わったときには、同じ系統の記事を入れ込んでいけば離脱を防ぐ効果が出せます。 波に乗りたい方は評価が変わった後に同系統の記事も用意... -
オフィスエアコンの直風を防ぐ「風よけカバー」
オフィスにエアコンは必須ですが、直風は風邪や乾燥の原因になりがちです。 そういった直風が気になる方は、ぜひ風よけカバーをつけましょう。 オフィス環境改善を考えている方向けの話しです。 直風は、目も乾く原因になります。 コロナもあります... -
Wordにスクリーンショットを入れる簡単な方法
Wordにスクリーンショットを入れたいときがあります。 WindowsやMacのデフォルトの機能で画像を取り込む方法もありますが、Wordで直接スクリーンショットを撮ることができます。 図を駆使した提案書と作ったり、社内用のソフトウェアの説明書を作ったりす... -
「劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン」ネタバレ感想と小説比較
劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデンをやっと観に行けました。 公開から2週間経っておりますので、今回は軽いネタバレを含む感想もあります。見たくない方はご注意ください。 すべてをみた方と、感想を共有です。 *購入した公式パンフレットと、もらっ...