小嶋 晃弘 税理士– Author –
-
自分に合わないことを見極めるための3つの方法の概要
自分に合わないことを見つけることは、個人の幸福や成長に欠かせない要素です。この見極めには、重要性を認識することから始まります。 このブログでは、身体的観察、感情や直感の信頼、行動と結果の分析という3つの方法を紹介します。独立していくときに... -
事業開始当初のしがらみのない良さ
事業を開始した直後は、サービスの展開を考えます。サービスに厚みがないことへの悩みがあるかもしれません。しかし、まっさらな良さもある点は注目するところです。 新しいことを始められる 他のサービスがない分、新しいことを始めやすいです。今まであ... -
背中を押せるアドバイスを心がけて
独立してから、アドバイスを求められる場面が増えました。そういったメニューを提供していますし、判断をする場面に立ち会っているともいえます。 このときに決断を促せるような内容を心がけています。 端的なものを心がける 決断を促すアドバイスとして、... -
知らずに押し付けられる貿易の経費
海外の飛行機会社で、 帰りの医療費が行きの旅費の10倍 になっている例を見かけました。選択肢がない中で、費用を押し付けているいいです。 日本以外で、意外と変な料金体系もあったりします。貿易でも、押し付けられる経費は存在します。 コンテナ運送料 ... -
人事職に向いていると言われる
税理士をしていますが、この仕事になる前に人事の仕事もしていたことがあります。友人にその話をすると、「そやなぁ〜、向いているわ〜」という感じで言われました。 人事の一般的な特徴をまとめた上で、人事が向いていると言われたことを今の仕事にどう活... -
独立後の難しさ:始まりも終わりも自分で決める必要性
独立して 難しさを感じるところは、始まりは終わりを自分で決める必要があることです。勤めていた時に人任せにして受け身だったわけではありません。しかし、それ以上に一から自分で決める要素の立ち向かっている気がします。 仕事によって終わりの目安を... -
Swellのメインビジュアルはデフォルトで暗くなる
Swellのメインビジュアルは暗くなりがちです。このトーンが嫌な場合は、自分でメインビジュアルを設置する必要があります。 基本は暗くなる Swellのメインビジュアルは基本的に暗くなります。 アップ後に写真が暗くなるという質問が寄せられています。 メ... -
独立がもたらす貴重な時間:子どもの学習と深く関わる新たな生活
独立をして1つ利点なのは、家のことができることです。もちろん勤めであってもしっかりとこなしてらっしゃる方もいるでしょう。 私の場合はですが、朝から夕方までずっと拘束されて仕事だけしてるのと比較して、家のことがしやすくなりました。 仕事では、... -
目の前でページを見てもらうフィードバック
ホームページやブログをどういう風に作ろうか考えたときに、フィードバックを受けるっていうのは1つの方法です。よく知っている人にアドバイスをもらうと言うのはもちろんいいです。しかし、知っている人や初対面の方にどういう風に見てもらえるかを調べる... -
RODE社製ピンマイク、LAVALIER GOの取り付け方
RODE WIRELESS GO と合わせてRODE社製ピンマイク、LAVALIER GOを使う人もいるでしょう。ピンマイクに慣れれていれば取り付けは楽です。しかし、そうでないとなんとなくやり方が分からないということが起きます。 今回は、ピンマイクとクリップの取り付け方... -
誰も急かしてくれない仕事を先に
仕事の優先度合いを考えるときに、誰も急かしてくれない仕事を意識して取り組むというものがあります。新しい分野に取り組むときなど有効です。 「締め切り・緊急・相手がいる」は進む 締め切りがある仕事は、緊急性がある仕事っていうのは放っておいても... -
翻訳のラストワンマイルと英語を学ぶ意味
英語を学びたいという話と英語はもういいという話を両方聞きます。両方ともに合っているかなと。 学ぶ理由と学ばない理由と両方をまとめてみます。 英語を使うか使わないか選べる時代 英語を少なからず使っている身として、意識をしないと英語と関わりが減...