小嶋 晃弘 税理士– Author –
-
翻訳不確定性と機械学習やAI
機械学習やAIの応用可能性の記事がたくさん出ています。実用可能性が高い話であったり応用力が高い話も耳にするでしょう。 しかし、翻訳不可能性を考えれば単純に人間の全ての活動を置換できるわけではないです。プログラミングや数理から機械学習やAIを考... -
統計学が最強の学問である[数学編]の概要を5分でつかもう
[mathjax] 統計学や機械学習をする際には数学的な考え方や表記を学ぶことが大切です。数式で何百も記載しなくても定義をつければそれを一行で表現することもできます。しかし基本を知るのは大変です。 今回、この本を読んでみました。 統計学が最強の学問... -
一日一冊の読書は質を重視するのか量を重視するのか
[mathjax] 一日一冊を続けていると、質を重視した読書をするべきなのか量を重視した読書をするべきなのか迷います。 量を重視すれば、自分の専門外や馴染みのない書籍郡に手を出しにくくなります。 質を重視すれば、一日一冊などという量の読書には間に合... -
10ヶ月の子どもが好んで舐めるものランキング
子どもはなんでもなめますね。見境なくなめる感じですが、光や感触に反応しているようです。家で好んでなめるものをランキングにまとめてみました。 10位 メガネ 高確率で寄ってきます。なめられるのと当時に押しつぶされるので、完全にあ... -
保育園用タオルエプロンの自作と購入の比較
保育園用のタオルエプロンは、自作してくださいという案内をしているところもあります。春からの保育園の方は、タオルエプロン作らないとという気分になっているのではないでしょうか。 よく調べると通販で売っています。もちろん作るとちょっと安いです。... -
減築住宅を建てるなら、乾燥機を入れてベランダの役割を見直そう
住宅を建設するのであれば、あなたの必要な面積をしっかり考えましょう。 木造であれば坪単価60−80万円はします。6畳の大きさであればざっくり200万円変わってきます。面積を見直す際に、まずはベランダが必要か考えてはどうでしょうか。ベランダがしっか... -
戸建て住宅、新築やリフォームにネズミ対策もしておこう
新築やリフォームをする際に見直しておきたいのが防鼠ネットです。都会に住んでいるとネズミなんか出ないと考えがちですが、案外と出没します。いったん家に入られると追い出すのも大変です。屋根裏に人間が行くことも大変です。頭がいいので、なかなか追... -
ほけんの窓口とkakaku.com保険の火災保険代理店比較
家を建てたらどの保険に入るか迷いどころです。直接契約もいいのですが、代理店で契約する場合も多いです。対面窓口として人気なのは、ほけんの窓口でしょうか。また、インターネット経由で申し込めるところも勘弁です。比較できるなら価格.comからの保険... -
保育園用お名前スタンプはシャチハタもあるが百均もある
お名前スタンプを買いました。保育園は激戦でしたが、入園の準備もなかなかたくさんものが必要でした。持って行くものには全て名前を書くことになっているため、時短が出来るようスタンプでの名前付けをしています。 ものとしてはシャチハタのお名前スタン... -
リクナビはSPI3-Uの「大学での」受検体制を強制してもいい
リクナビ(新卒用)はSPI3-Uの受検を最初に受検生に受けさせる仕組みにすると、就職活動生にも企業側にもメリットがある仕組みの構築ができます。 登録時に簡易版のSPIを受検しているのが現状です。しかし、一歩踏み込んでどの企業でも使えるSPIを大学で受... -
数学の精神と問題の簡単化|Königsbergの橋
物事を簡単化して見る力。それが数学の精神です。 よく話にのぼる数学不要論もその仕事や選考によって温度差が出てます。「数学」や「数学的なもの」とは一体何を指しているのか。数学が「論理」を含むのであれば関係しない仕事はないでしょう。 簡略化す... -
狭い住宅でダイニングベンチは子どもと使う選択肢になりうるか
ダイニングベンチは子どもと使う選択肢になりうるのでしょうか。子ども一人に一つ椅子を与え、子ども数が増えると椅子の置き場所やイスの横並びの幅が気になります。ダイニングベンチを使うが簡単な解決策ですが、デメリットもあります。 テーブルの長い編...