小嶋 晃弘 税理士– Author –
-
アニメポケモンXYの印象に残るエピソード13
ポケモンXYは、サトシがかっこよくなっていますね。立体描写も多く、3次元でアップしたりカメラワークが変わります。 Adobe After Effectsなども良くなり、ビーム関連もきれいです。 最初の入りはちょっとだけ冗長なのですが、構成で制作側としては迷った... -
ルパン三世vsキャッツ・アイに見る、横展開と言語翻訳
最近の作品は海外もマーケットに入れていますね。 ルパン三世vsキャッツ・アイでも、 日本語 英語 スペイン語 フランス語 イタリア語 ポルトガル語 と、出た瞬間から言語翻訳が字幕も音声も選べます。機械学習で翻訳の精度が短時間で出せることや、それだ... -
いったんやってみるの7つの大切さ
「いったんやってみる」ということは、とても大切。大切な割に、なかなかそうはできません。 改めて、「いったんやってみる」の良さを考えてみます。 トライアンドエラー やってみてだめならやめる。手を動かすことで、考えているだけよりも新しいアイデア... -
ひとりで文章を推敲・校正するときの7つのポイント
文章をひとりで作成し、提出することもご依頼として増えてきます。誰かに校正をお願いするとしても、そこでどんな作業があるかを知っておくと、その後のプロセスの改善につなげられます。 ということで、ひとりで文章を推敲・校正するときの9つのポイント... -
URLの変更に便利!Redirectionのインストール
Redirectionとは? URLを変更した場合などに、もともとのURLにアクセスできなくなります。なにもしなければ、そのURLへのアクセスを失ってしまいます。 移動先のURLを指定しておくと、そうならずにアクセスしてもらうことができます。一時期国税庁がサイト... -
DeepLのインストール方法
DeepLとは、ドイツの企業DeepL GmbHが開発した機械翻訳サービス。ニューラルネットワークを使用し、人間に近い自然な翻訳を提供することを目的に開発されました。 ニューラルネットワーク(Neural Network)は、人間の脳のように情報を処理するコンピュー... -
電子処方せんを例に、電子化が難しい理由を考えてみる
明日から電子処方箋が始まります。電子帳簿保存法を考えても、電子化はハードルが伴います。電子化は、やはり難しいのでしょうか。電子処方せんを例に、電子化電子化が難しい理由を考えるヒントにしてみます。 電子処方箋とは? 電子処方箋とは、医師が患... -
ChatGPTの始め方
ChatGPTは、大量のテキストデータから学習した大型の自然言語処理モデルです。そのため、様々なしごとや趣味に応用できます。 文章の要約したり、文章の生成したり、対話システムの構築したり、文章の自動翻訳したり。簡単なので、興味がある方は始めてみ... -
AIで税法論文を書いてみるとどうなるか(レプラボ・ChatGPT)
AIで論文が書ける時代が始まりつつあります。そのうち時間をかけ、思索を深めて文章を書くことが減ってしまうかもしれません。 もう少し先でしょうが。現在は、どれくらい書けるのか、機能を確かめてみましょう。 本記事を読むと、税法論文のいくつかAIに... -
AI(Rytr)で歌詞を書いてみるとどうなるか
AIライティングの実用性はまだ問題がありますが、使ってみて面白いです。今回は、Rytrを使って歌詞をつくってもらいました AIライティングのRytr AIライティングはRytrというサービスを使いました。こちらから登録できます。 Rytrを使ってみるAIライティン... -
2022年に書いてよく読まれた記事7選
2022 年に最も読まれた記事は、在宅勤務など時代を反映したものが多かったです。 Zoom 関連のトピックから、Windows での HEVC の再生、Wake on Lanまで、これらの記事は、在宅勤務関連で役に立つ記事でした。だから多くの読まれたのかなと。 あとは、趣味... -
定価でソフトウェアを買うと損をする。Scrivenerの例
正規の価格でソフトウェアを買うと損をする可能性があります。ソフトウェアに割引があることがあるからです。これを避けるには、調べて割引クーポンを見つけることが重要です。ただ、クーポンを見つけても、なんかあやしいと使いにくいですね。信頼性も確...