小嶋 晃弘 税理士– Author –
-
ピアノの先生が昔よりやさしくなったこと
ピアノの先生とお話をする機会があり、とてもやさしい感じでした。私が、別の昔の先生の印象を引きずっているせいかもしれませんが、とてもやさしく感じます。 教育現場や組織内の教育でも同様のことを聞きますが、自分がされたこととかなり違うなというの... -
バックアップのためのScrivenerの自動終了
Scrivenerの保存は自動で行うことができます。簡単な設定なので、確認をしておきましょう。 保存タイミング Scrivenerでは、自動で保存がされます。設定を見ましょう。 左上のScrivener>「環境設定」をクリックしましょう。Generalの設定が出てきますので... -
独立して一歩を踏み出すとスッキリする
独立して最初の方で慣れる必要があるのは、自分で決められるようになることです。当然ではあるのですが、会社にいたら自分で決めることから遠ざかってきます。 書いていて変ですね。自分のことを自分で決められるというのは、当然のようにも見えます。 で... -
WordPress内の画像をフォルダ分けするプラグイン/FileBird
WordPress内の画像ファイルは使いまわしをするものとしないものと分かれます。必要なものだけでもフォルダに入れておくと、後でアクセスがしやすいです。 今回は、メディアファイルのフォルダ分けプラグインをご紹介します。 FileBird FileBirdは、WordPre... -
ITに興味がない人がITを取り入れるのは「痛み」から
マイナンバーカードのコラボCM マイナンバーカード普及のコラボCMが出ていますね。SPYxFAMILYが人気ということでしょうか。 https://youtu.be/GxetgARofm0 あまりとがったことがしにくいのか、マンガやアニメほどCM内のアーニャにはキレがないです。 便利... -
twitterのアイコンにCANVAで枠をつける方法
twitterアイコンに枠を付ける方法のメジャーなものは、アイコンでコッターを使うことです。ただ、twitterに接続するのが嫌な場合もあるでしょう。 その場合は、自分で枠を付けたものをアップロードする方法ですね。CANVAで作成ができます。 CANVAはちょっ... -
Scrivenerのダウンロードからインストール
Scrivenerは、文章をまとめて書くのに便利です。ということで、ダウンロードからインストールまでをまとめてみます。 セールの情報として セールについて、待った感じと調べた感じでは、ブラックフライデーに割引をしています。毎年かはわかりません。2022... -
何も知らない前提から始める
文章を書くときにどこから書くか迷います。 知識がある人向けになると、初歩的なところをすっとばしたいと。どこから書くかは迷うところです。 でも、何もわからない人向けを前提に書くようにしましょう。 間口が広くなる 初心者向けに書けば間口が広くな... -
発信メディア・方針を分けることをジャンプから考える
発信メディアの方針をどうするかは、個人であれ組織であれ迷うところです。 個人であればゆるい発信の方が縛りがないので、自由。発信量も確保しやすいものですが、検索エンジンや見る側のニーズから方針の変更を迫られることも。 ただ、インターネット上... -
自分のスタンスを決めることがブログの書きやすさになる
記事を書いていくことは、行動する際の姿勢や立場を決めていくことが大切です。それらが決まるとブログが書きやすく、主張しやすくなります。 書くことはなにかを伝えること。伝えるものがあることが、イコール書きやすさです。 決めておく3つのことと切り... -
【協賛】27インチWQHDディスプレイ/秘密にしたい税理士事務所・会計事務所DXノウハウ
第1回では、外回りの目線から税理士事務所が27インチWQHDを導入する利点についてまとめてみました。第2回の今回は、アイ・オー・データ機器さまからいただいたディスプレイを使って、事務所内での作業における同ディスプレイの利点について考えていきます... -
【協賛】WQHDで、税理士事務所・会計事務所がデュアルディスプレイより効率化!
アイ・オー・データ機器さまからディスプレイの提供を受けて、WQHDのディスプレイのレビューをしています。事務所で2画面にする場合も多いでしょうが、WQHDを加えることをオススメします。情報量が多く入るので、使いやすいです。追加で購入する場合は、い...