ビジネスとマーケティング– category –
-
税理士登録時のWeb面談
税理士登録時の面談があります。 といってもコロナ禍の影響で私の場合はWeb面談でした。 また、支部によってはすでに面接を省略するところもあるそうです。 受けたWeb面談についてまとめてみます。 Zoomにての面談 コロナ禍の影響を受けてからは、面談なし... -
似たとっかかりから学びを攻める
見た目が違うパッケージであっても、同じような要素が入っていることがあります。 その類似要素を利用して、学ぶときにそのパッケージの中で自分に近しいものから学びを攻めることが可能です。 ウェブ制作を行う際にもこの点を感じます。 制作においては、... -
提案がとおりやすいように、見てもらう機会を増やす
提案が通るかは、改めてタイミングによることが大きいです。 内容の質を上げる、言い方を変えるなど、対応すべきところはあるでしょう。 でも、そればかりではなく、決定者側が「今」やりたいかどうかという点も大きく関わってきます。 提案の頻度を増やす... -
静かに発信することでも十分
発信することは、目立つことが前提にあるように感じます。 発する声も大きなものの方がいいと。 でも、静かな発信というのも選択肢です。 思い込みで「こうあるべき」という姿から離すのもひとつの方法です。 静かな誕生日 誕生日は、楽しく祝おう... -
「やり尽くす」を「変わるキッカケ」に
変わるキッカケは成功することだけなく、失敗することでも変わるキッカケはになります。 ただ、一度失敗した程度では変わろう、変えようとは考えないかもしれません。 失敗をしまくる、やり尽くすといったところまでくると変わるキッカケにしやすくなりま... -
ライバルを決めると市場の形がわかる
市場の形決めることとライバルを決めること、どちらを先にするべきでしょうか。 結論として、どちらでもよいと言えます。 市場の形を決めてからライバルを決めることが一般的ではあるにせよ、逆のやり方はそれはそれで市場の形をはっきりさせることになり... -
小さな違いが大きな違い
差異を認識してもらうには、大きな違いをつくりたくなります。 でも、意外に小さな違いであっても大きな違いとして認識してもらえることがあります。 アイスでも同様。 少しまとめてみます。 アイスにて 写真は、期間限定のザッハトルテのハーゲン... -
士業の無料ブログとマネタイズの方向性
無料配信のブログとマネタイズの場合の関係として、一節で下記の3区分が挙げられます。 ちきりんさんの内容ですね。 サロンやサブスクリプションでの収益 直接の物品販売、サービス提供 広告 その他、「4 趣味でいい」という場合もあります。 承認欲求や仲... -
基準が当たり前じゃなくなるゆらぎ
当たり前のことが当たり前ではなくなるのは、急に起きるように見えます。 でも、小さなゆらぎが積み重なって、こういった基準が変わっていきます。 障害者差別解消法で、パソコンなど補助する道具を使えるようになったことを例に、このゆらぎについて考え... -
完成するまでのそしりを受けるのは自然なこと
なにかをつくる、提出するにしても、完成するまで、なかなか評価してもらえません。 Webサイトの構築であっても、資格の取得であっても、しごとの何かであっても。 教育の目線を持てば、子どもであれ職場の部下であれば、過程も褒めます。 うまくいってい... -
一般企業で税理士登録申請書に印鑑をもらうのは難しいか
一般企業でもらいやすいのでしょうか。 税理士登録をするためにハンコをついてもらうと、退職の可能性が出てきます。 だから会計事務所などで、なかなかハンコをついてくれないということも耳にします。 一般企業ではどうでしょうか。 「問題ないよ」と言... -
前の人をどこかで超える気概を
先に行動した人の結果は大いに参考になるものです。 前の人の成功や失敗は今から行動を起こす人の参考になると考えるからです。 でも、一般化して考えるには、帰納法が使われます。 帰納法で大切なのは、多くの前例を集めて、その中からどこにでも当てはま...