家づくり– category –
-
工務店や施工店の人は長い付き合いになることを前提に選ぼう
家を購入するとメンテナンスが必要です。 メンテナンスのDIYも増えていますが 時間が取れる人ばかりでないので、 工務店の人を頼ることもあります。 施工店に迷ったときには、一つの判断基準で その後のメンテナンスも考えておきましょう。 【施工... -
窓の結露を吸収するテープは、冬が始まる前につけておこう
寒い季節になれば空調機器を入れ、 併せて加湿器を入れる。 自然と結露の条件が増えます。 こまめな手入れができると一番いいのでしょうが、 結露の対策グッズも売っています。 実際につけてみたので、 おひとつ紹介です。 【結露防止テープ ニューメリー... -
戸建よりマンションの方が暖かいのか 断熱等級のメリット・デメリット
戸建よりマンションの方が暖かいイメージが あるでしょう。 実際に既存の物件ではマンションの方が 戸建より暖かいものが多いかもしれません。 しかし、断熱等級をある程度あげると 戸建でも十分暖かいものが作れます。 暖かい家は、特に女性や子どもが過... -
注文住宅を都会で作るときのアプローチの長さはムダなのか
注文住宅を作る際に、アプローチをどうするのか。 特に都会で家を建てるときにはアプローチは 居住スペースを圧迫します。 半注文住宅のような場合に、道と住宅の扉が 接してしまっているのをよく見かけます。 土地の効率的利用を考えるとアプローチは ム... -
賃貸併用住宅で火災が心配ならせめてガスをIHにしようか
賃貸併用住宅を検討している方からも アクセスをいただいております。 越えなければならないハードルは ありますが、運用の一形態ですね。 運用率は落ちますが、低い利率で 資金調達ができる可能性を考えると 人によっては選べる方法の一つ。 最近... -
建物の中に含まれる人件費への雑感 家価格は現在価格で比較しにくい
家を買えば、家の価格が 気になるところ。 直接聞けない場合もあるにせよ、 どれくらいかをにおわせて聞くことがあります。 しかし、この金額が案外とあてにならない。 もちろん教えてくれる金額は合っているのですが、 その金額が自分の尺度によって 本当... -
隣家の窓やベランダが間近にあるときは、民法で目隠しを要求できる
隣家の問題はいつも悩ましいです。 都会であればあるほど、隣家は間近まで建っています。 少しの使い勝手で住み心地が変わることを考えると、 できる限り、自宅優位で建てたいところです。 お互いが自宅優位にすれば、どこかしらで衝突が起きます。 こうい... -
床暖房のパネルをキッチンの足元に入れるべきか
床暖房を入れるとパートナーや子どもが風邪を ひきにくくなると聞きます。 家が乾燥しがちなことはデメリットとしても、 病から遠ざかるのはいいことです。 床暖房の器具一式を入れる際には、 どこ部分にパネルを入れるかを 考えることになります。 この際... -
建築家による注文住宅の定期点検とネット口コミ紹介が成功している話
先日建築家さんに家の定期点検に来てもらいました。 特には大きな問題はないのですが、 定期点検はお互いにとって 良い機会になります。 無料点検や修繕をしてくれる機会。 他のサービスにも発想は活かせるところでしょう。 【建築家さんは建てたら接点が... -
ローン返済の中途で転勤などのために住めないとき 自宅を貸せるか
ローン返済の途中で自宅に住めなくなったときの選択肢を考えます。 賃貸・購入論争はいつまで経っても答えが出ていないようですが、大切な点はどれくらい長く住むことができるかです。 その土地に3年しか住めない場合には賃貸・購入論争は出ません。 賃貸...