税金・法律・経理– category –
-
「給料をデジタル払いする際の資金移動業者って決まったの?」と思ったときに読む話
給与のデジタル払いの話は、2023年の春に盛り上がったのですが、2023年10月現在はどうなっているのでしょう。インボイス制度や電子帳簿保存法で印象が薄くなっているかもしれませんが、確認をしてみました。特に、デジタル払いをする際に必要な、資金移動... -
パソコンに詳しい人が電子帳簿保存法を作っていないから、守りにくい法律になっている
電子帳簿保存法について聞かれることが増えています。この法律で、細かいところまで決められているためきちんと対応しなければ法令遵守ができないから、しっかりと検討をする必要があります。 しかし、検索要件として出てくる検索機能を考えるたびに感じる... -
Cheese Tax! 都度税・監視、面白さ
このブログを読んでくれている人であれば、税金関連への興味がある人が多いと考えています。そうであれば、最近少し流行っている、Cheese Taxを知っておいて損はないはずです。 【Cheese Taxとは】 "Cheese Tax"は、YouTubeやTikTokなどのソーシャルメディ... -
保険外・保険内? 不妊治療を受けた人は税金を減らせるか?
不妊治療が医療保険の対象となりましたが、不妊治療の費用を税金ではどう扱えるのかをまとめてみます。 「不妊」と聞くと、耳障りな場合があるかもしれませんが、一応、子どもを望んで定期的な夫婦生活を営む場合に1年以上の期間で成果が出ない場合がこれ... -
税法は歯切れが悪いと感じられるだろう
税法は一般の人に端切れが悪いと感じられるでしょう。 大きな原因は、公平性と簡便性。「人と人とを平等に」と「かんたんさ」の対立です。 この対立が端切れの悪さを生みます。 【「人と人とを平等に」を求めるため】 「人と人とを平等に」はかなり難しい... -
「せいこん化石・環境」と「会計・税務」
化石発掘は、新しい発見をもたらしてくれます。過去の生物の身体の発見だけでなく、環境や足跡などからも新しい発見は検証されていきます。 どこか会計など記録から推察していくのに似ている様相を感じます。 【恐竜本体化石の出土による発見】 恐竜本体の... -
ネット銀行でPay-easyや口座振替ができないときの他選択肢
ネット銀行系で困るのは社会保険の口座振替、Pay-easy、経営セーフティ共済が使えなことでしょう。ネット銀行で十分足りるところがありますが、一方で、手数料を考えつつプラスワンをして補いたいです。 選択肢を考える上で、ネット銀行の状況とそれ以外の... -
クラウド会計への期待に対して残念なところ
クラウド会計は期待したいたのですが、その期待の通りではなかったです。期待と実際の差は、仕組み化という点で税理士をはめ込んでいるようです。 これから起業する人は、クラウド会計を使いたいと考えるかもしれません。 その場合、ちゃんと事前から設計... -
eシールの必要性を今のところ感じられない
総務省からeシールの説明が出ていますが、調べるほどに現在のところ必要性を感じられません。タイムスタンプや電子署名は法的に求められることがあり、必要でしょう。 ただ、「あったほうがいい」程度では、普及しないです。 【eシール、タイムスタンプ、... -
税務から見た同性婚は、自由の実現でなく資産移転の問題
同性婚について、LGBTQへの取り組みから語られることが増えてきました。 マンガやらアニメやらで、日本において一定程度は受け入れられる素地があるように感じますが、法律として同性婚を認めるのは、まだかかりそうです。 個人の自由を尊重する社会が主流...