投稿ページ
-
Apple Pencil2をなくしたくない! 紛失防止の5つの対策
Apple Pencil2は、側面に貼り付けて持ち歩けます。 でも、相当な人が紛失をしてます。実は、私も一度紛失した経験があります。 そんな経験から、Apple Pencilをなくさないための5つの対策をまとめてみます。 *私のApple Pencil2 いつも貼り付ける必要があ... -
GoogleとTwitterの情報収集のRSS設定
情報収集を効率的に行う場合に、 RSS収集が便利です。 RSSでの情報収集は、特定のページのみでなく キーワード検索結果の監視が可能です。 今回は、Googleでの検索結果と Twitterでのキーワード検索結果を RSSで取得する方法をご紹介します。 Google検索結... -
Mac機とWindows機の比較で、今はWindows機がよいと考える点
Macの日本語変換ソフトの使いにくさにいまさらながら 対策を始めております、Goolge 日本語入力を追加しました。 MacもWindowsも使っていますが、 たぶん次回はWindowsを買う可能性が高いです。 最近そう考える理由をまとめてみます。 iPadの母艦の必要性... -
会社法改正:D&O保険
会社法の改正でD&O保険が挙げられます。 D&O保険はDirector and Officers保険であり、 役員に対して会社が付保する保険です。 実務上はほとんどが付保をしていましたが、 法的認定がありませんでした。 規定されていない状態で、 法律上否認されて... -
副業の始まりは買ってもらうことではなく、売ってみること
税理士として成る前、わかりやすい 肩書を得る前に副業を試しています。 副業の支援であったり、個人法人を問わずに 事業作成支援をするために、資格で下駄を履かない 実績を作ってみたいと考えているからです。 会社の事業企画や戦略策定に似ているので ... -
家も人生も何を優先するか
限りある原資を何に配分するか。 この点に着目するに、人生も 家づくりもよく似ています。 セミオーダーの家 自由建築と、建築条件付の家がそう変わるかと いえば、それほどでもありません。 間取りの自由度や選択肢は増えますが、 金銭的な要因が自由建築... -
3年複数デバイス用のウィルスソフト価格比較
パソコンを買えばウィルスソフトは入れておくべきものですね。 新品のパソコンは1年無料のウィルスソフトがついている こともあるためすぐにはいらないかもしれませんが、 いずれかは買っておくべきもの。 安心できるものがいいのですが、 価格も気になる... -
2019年会社法改正:役員の報酬決定方針を株主総会で決める義務
日本の会社では取締役のインセンティブをどうやって 高めるかが課題となっています。 一般社会から見ると、取締役は高額報酬を取って いるように見える役員ですが、その責任はかなり重いです。 会社法は、重い責任がある取締役のインセンティブを 上げて、... -
新卒3年待たずして辞めるのは、本人だけでなく親の影響がある
新卒採用を経て就職した学生が 3年で辞めると言われていたのは もう過去の話。今は3年どころか 2年でも半年ても辞めてきます。 食うに困らないだけ仕事が選べるか 選択肢として出ていることが 理由ですが、若い方であれば家族要因があります。 転職の一つ... -
電源が入らないパソコンからHDDを抜いてデータを取り出す方法
ハードウェアが急に壊れるのはよくある話です。それだけしっかり使っているとも言えます。 原因によって対処方法は違いますが、 電源系統の不具合の場合、 ハードディスクは生きています。 部品交換は高くありませんが、 メーカーに送って修理ヶ所を点検し... -
借家の固定資産税を自分で調べる。社宅家賃の負担割合を決める
会社で社宅を提供した際に どれくらい負担してもらえば給与課税されないかは 下記の通達で規定されています。 [平成31年4月1日現在法令等] 使用人に対して社宅や寮などを貸与する場合には、使用人から1か月当たり一定額の家賃(以下「賃貸料相当額」といい... -
非常に頭のいい女性は自分より頭の悪い男性と結婚するのか?
平均への回帰を理解する上で良い例に出会いました。 非常に頭のいい女性は自分より頭の悪い男性と結婚する。 事実かどうかともっともらしい理由について考えます。 定説の整理 少し前に、優秀な女性は自分よりも劣る男性と結婚するという 定説じみたことを...