小嶋 晃弘 税理士– Author –
-
やってみたい気持ちを大切に
子どもと向き合うときに、やってみたい気持ちに学ばされます。大人の自分がやれば簡単なことでも、「やってみたい」と言ってくれることがあります。「そんなことくらい」と言わずに、少し手間でもお手伝いとしてやってもらうようにしています。 小さな気持... -
Tidycal決済、ZoomのURL発行まで調整できるカレンダー
ひとり事務所での場合には、打ち合わせの詳細を詰める必要があります。それぞれ決めてもいいのですが、調整が面倒な方や決済の確認が大変な方は、Tidycalを使うと細かく処理ができます。 Tidycal 決済について Tidycal決済は、オンラインで面談予約をする... -
外貨支払いで気になる海外事務手数料・通貨換算手数料
最近の円安傾向で、外貨でものを購入する際の支払いが気になります。一昔前を知っていると割高感が増します。また、どのサービスを使うかによって、為替レートに手数料を乗せて決済する傾向は強いです。同じ100ドルを払う場合でも、決済手段によって、その... -
子どもの靴を洗濯機で洗える洗濯ネット ZHAOBIAOBIAO
子どもの靴はずっと手洗いをしているのですが、洗濯機で洗えるようにネットを用意してみました。 手元の様子 購入すると小さく圧縮されて届きます。 開封すると、想像よりも大きめでした。長い方の辺を測ってみると40cmくらいです。大人の靴も入るようなサ... -
税理士事務所の広告宣伝の方向性:ブランディングと売上拡大と
広告宣伝をするときにも、ブランディングに重きを置くのか、売上拡大に重きを置くのかで変わってきます。独立したばかりであれば、売上拡大に重きを置くでしょう。初期の広告宣伝では、そのフェーズの人を参考にしないと方向性がずれます。 広告宣伝のブラ... -
注力することだけKPIのメモを
電子化を進めています。おおよその資料はデータで扱えるようにしていますし、保存の内容も法的効力を失わない範囲でデータに移管しています。 しかし、紙から全部離れいてるかというとそうではありません。注力するうち、意識したい行動について一部紙の手... -
うまくいかないときは、静かに粛々と
何か取り組んでいるときに、自分が頑張っていてもうまくいかないことはよくあります。 その時に自分をして頑張ってみると言うことも1つですが、減速して進んでみるというのも1つの方法です。 気持ちに無理をしない うまくいかないときに、気をつけるべきと... -
子どもとRaspberry Pi 4の選定・組み立て
Raspberry Piは安価にパソコンを使う選択肢です。小型サーバーとして使う用途の他に、教育用にも使われます。いつ始めるかはそれぞれですが、パソコンになれるための一つの方法です。 子どもとRaspberry Piを組み立ててみました。購入品などの参考にしてみ... -
子ども向けから考える「はじめてのプログラミング」学研
最近はプログラミングの授業が子ども向けにも多く出ています。そろそろパソコンを触らせようかと考えているので、考え方の本も選んでいます。 大人でプログラミングを使う際の考え方の参考にもなるので、良書です。 学研のはじめてのプログラミング 今回購... -
「書いても気に入らない」をどう克服するか
仕事を得る、自己を確認するなど、日々、自己表現をしていきますが、「書いても気に入らない」という壁に直面します。この感覚は、自己批判や完璧主義から生じることが多いですが、他の要因に影響されることもあります。 定期的に直面することなので、対処... -
子どものおもちゃと仕事のデータ:片付けで見つける心の余裕
手元の資料が少ない方が、動きが早くなります。子どものおもちゃを整理しても同様の状況でした。動きが遅くなってきたときには、パソコンのデータだけでなく、視界に入るものも整理していくといいです。 子どものおもちゃと遊び場 子どものおもちゃを半分... -
英語圏のお客さんのサポートで感じること
確定申告の時期も過ぎようとしていて、英語を母語して話すお客さんのサポートも落ち着いてきました。「会計と英語の組み合わせは良い」と一般的に言われますが、そこまででもない気はします。しかしながら、英語圏のお客さんに税務サービスを提供していて...