社会人MBA社会人大学院にコロナで学生を通わせられない大学の対応を観て感じること 各分野、各部門で日々変化への対応に追われており、社会人大学も同様です。 社会人学生から学ぶ気力が起きないという話も聞きます。 教員においても、自分も大変なときに学問にどこまで目を向けていられるのか難しさがあります。 一般教養で... 2020.04.17社会人MBA
社会人MBA社会人大学院生が入学後・授業前に準備しておくこと一覧 社会人の大学院生が入学前に準備したり購入したりしておくといいことをまとめてみます。 社会人は、事前の準備に使える時間が限られていることが多いです。 気になったものを用意して、よいスタートダッシュを切りましょう。 必要なものの全... 2020.04.05社会人MBA
論文作成経済論文の書き方から修士論文作成のヒントを得てみよう 論文はその分野の流儀があります。しかし別の分野からも学べることがたくさんあります。 今回は経済論文の書き方から何かヒントを得てみないか考えてみましょう。 テーマの選定について まずはテーマ選定についてのヒントからで... 2020.02.07論文作成社会人MBA
論文作成無料で見られる租税判例データベース 無料で見られる租税判例データベースは一次調査に役立ちます。 研究計画書を作ったり研究用の判例を調査するときは特にです。 LEX/DBやD1−Lawは有料です。契約していないと見られません。 地域の図書館で契約をしている場合も多いの... 2020.02.03論文作成社会人MBA
社会人MBA旧帝大大学院で税理士の科目免除が取れるか、院は免除通過率を回答してくれるか 税理士科目免除の大学院一覧を 出してくれていますが、 一覧以外の大学院でどれくらい税理士免除が取れるのでしょうか。 問い合わせをしたら答えてくれるものなのか。 例えば、旧帝大の大学院で免除は取れるのでしょうか。 ... 2020.01.30社会人MBA
社会人MBA大学院を卒業できずに税理士科目免除がもらえないケース 税理士試験の科目免除を目的で大学院に行った方や教授と話をすると 卒業できていない方がいることに気づきます。 授業の単位は取り切れます。ほぼ問題ないです。 問題は、修士論文です。 大学院での科目免除が得られないリスクも ある... 2020.01.29社会人MBA
社会人MBA大学院の長期履修制度を使う良い点と悪い点 大学院には長期履修制度があります。 多様な学び方に合った履修容態にするべく 2002年の文部科学省の答申で出ています。 働きながら大学に通う場合の負担はかなり重い上に、 大学院に通っても仕事や私生活の問題が 棚上げにできる訳で... 2019.12.21社会人MBA
社会人MBA学び続ける方への尊敬:アカデミックとビジネスの交錯領域への期待 大学院で働きながら学んでいる方や集中して学んでいる方をいつもいいなと、尊敬しております。自分が辛かったり回りの人に迷惑をかけたりしてもそれでもがんばって高みに辿り着こうと努力している様は率直に美しいなと感じるところです。(実際は、泥にまみれ... 2019.12.09社会人MBA
社会人MBA大学院で学ぶことの効用は自分の知識の枝がどこにあるかわかること 大学院では実務で知っていることもたくさん出てくるかもしれません。 知っていることを改めて学ぶことは退屈感も多い。 しかし、その先にこそ学ぶ効用があります。 学ぶことの効用は自分の知識の枝がどこにあるかわかることです。 ... 2019.09.19社会人MBA
社会人MBA大学院は学びの計画と同時に家族サービスも計画的に 大学院に行くときは家族サービスも計画に入れましょう。 家族持ちは特というところです。 実際に周りをみてもほとんどの方が家族への感謝を計画に入れています。 大学院へ行く際には、家族の理解を得ることが必須ということでもあります。 ... 2019.09.05社会人MBA