2019年8月– date –
-
ワークショップが向く問題と向かない問題
ワークショップが向く問題と向かない問題があります。 向く問題はこれまでの理詰めの方法によって解決できないからこそワークショップのよさを認識して導入がされてきたと考えるべきでしょう。 逆に、今まで手法で良い分野にワークショップをわざわざ導入... -
ノイズにならないような情報収集を意識しよう
情報は集めるだけ集めて取捨選択したいものですが、情報過多の時代でもあります。 集めるのと同時に集めない方法を合わせて意識することで メリハリをつけた情報取得にすることができます。 【情報を得ているようでノイズになっていないか。】 何かしらの... -
慣れた方法にて学ぶこととディスプレイでの誤植確認
学びの方法は慣れたやり方で行うことが効果を上げます。 最近、気になるのはディスプレイより紙の方が間違いを見つけやすいという点。 https://togetter.com/li/266733 それはそれで合っているのかもしれませんが、子どもの頃の学び方がその結果に結びつい... -
初めてファシリテータになった人が気にするべき基礎的な3つのポイント
ワークショップや会社のグループワークをする際のファシリテータになるときは緊張するものです。 ファシリテータはそこそこの素養がある方がなっている印象ですが、勉強会にくるようなファシリテータを除くと苦手という方もいるでしょう。 そういう方の一... -
従業員がやる気を出すオフィスづくり 米国におけるアンケート結果
やる気をださせる組織をどう作るのか。 モチベーションマネジメントが一つの課題となっている企業は多いでしょう。 右肩上がりの組織でもなく、年下が上司になることも普通になるなか、継続的に仕事をする上でどこにやる気を見出すのか。 米国1601人にアン... -
エックスサーバー契約特典 年間費用無料で独自ドメインを取得する方法
独自ドメインは早めに一度取得してみることをオススメしました。 独自ドメインをなかなか決められない人がまずすべきことと7つの理由 ちなみに、エックスサーバーでは一定期間中にサーバーを契約すると独自ドメインの取得・更新費用が無料になるキャンペー... -
都会で禅やら阿字観やらでストレスや心を鎮めてみる
趣味や息抜きで自分のストレスを緩和する。 あるいは、決め事に従ってストレスを緩和する。 方法は色々とありますが、いつもと変わった やり方で心を鎮めたい場合は、禅やら阿字観やらの 体験もオススメです。 【禅と阿字観】 ビジネスにも精神性が語られ... -
先のことはわからないから、行動をしてなにかの結果を出そう
PDCAはよく聞く言葉ISOの取得でも聞きますし、組織の中の個人評価の原則的なところにもなっているでしょう。 略はPLAN DO CHECK ACTIONを表しています。 計画し、行動して、それを見直し、改善する。この流れを表しています。 しかし、世の中の先を見通せ... -
独自ドメインをなかなか決められない人がまずすべきことと7つの理由
独自ドメインは何にするかとても迷うところです。 覚えやすい、短いことは大切ですが、 しっくりくるものを選ぶのは なかなかに難しい。 事務所や会社があれば方向性が決まってきますので、悩まないところも増えるかもしれません。 しかし、個人ブランディ... -
WordPressで特定のヘッダーにURLリンクを飛ばす方法
ブログを書いていれば参照を多くします。 ただ、そのページへ参照を飛ばすだけでは意外と 不便なことも多いです。 ページが長ければ、読んでくれた方は 参照先のページでも多くの中から 言及された部分を探さないといけません。 であれば、その部分にリン...