小嶋 晃弘 税理士– Author –
-
独立や目標に向かう際に、一般的な時期を気にしない
大学時代の文章を見ていて、 「どう過ごすのが一般的なのだろう」 というコメントを見つけました。 言い回しとして使っているものでしたが、今見てみると「一般的な過ごし方」を気にする必要があるのか疑問でした。 一般性への合致が、私にとって役に立つ... -
落ち込んだときの対応を決めておこう
日々の生活、しごとをしていれば落ち込むことが出てきます。 落ち込まない性質の人であっても、何かに新しく挑戦したり新しい環境になると、気持ちに来る可能性が出てきます。 そういったときに、どんな対応をするべきかあらかじめ決めておきましょう。 立... -
在宅勤務の労働者・雇い主費用負担問題と所得課税
費用という観点からは、ゼロサムとしてどちらが負担するか考えられます。 その意味で、企業側と従業員側のどっちが得しているのでしょうか。 在宅勤務の費用負担をまとめた上で、租税(主に所得税)との問題を考えてみます。 在宅勤務、労働者・雇い主のメリ... -
ノミネーションの指示で輸送させる場合に、気を使う船積日と売上計上日
ノミネーションで指示をして配送をさせる場合に、相手側に気を使う売上計上の時期についてまとめてみました。 FOBの条件において、ノミネーションで相手国に指示をして船積みをさせる場合の費用負担はこちらです。 費用負担をするので、その判断や選択にお... -
ブログで編集側を理解すると、誰かのHPに使ってもらえる文章が書ける
ブログを書いている意味として編集側の気持ちがわかるようになります。 書く力ではなく、編集をする目線が身につきます。 書き始めでは、ブログを書くことの対価が直接得られません。 でも、こういった編集力が身につくことも、ブログ作成の効果といえます... -
しっかり伝えるため・採用成功のために、アプローチする人数を減らす
[vc_row row_height_percent="0" overlay_alpha="70" gutter_size="3" column_width_percent="100" shift_y="0" z_index="0" shape_dividers=""][vc_column width="1/1"][vc_column_text]採用フローにおける伝え方では、マス(多くの方)に出来る限り伝える... -
仏教用語から来ている「所得」「利益」「通達」「勘定」
「所得」「利益」「通達」「勘定」は、仏教用語から来ているものです。 会計や税務をしている方は通常よく出てくる言葉なので、その語源としてまとめてみます。 また、訳語の構造としては、語源というよりも翻訳方法がその使用の理由になっていますので、... -
インコタームズの定義が相手と違う場合にどう対処するべきか
海外とやり取りをしているとインコタームズの解釈の違いに出会います。 インコタームズは定義されているものではありつつも、私法の一部。 契約をどのように行うかには、ある程度の自由さが存在するでしょう。 でも、相手とインコタームズの定義が違う状態... -
平等化や効率化で、給湯室の仕事をなくしたいときに考えること
一昔前まで、給湯室の仕事を女性に振る場合がありました。その名残がある組織もあれば、既に脱却している組織もあるでしょう。 男女平等の意識においても、採用面においても、給湯室の仕事をなくしてみることを選択肢に置いてみるのはどうでしょう。完全に... -
特定サイトのWordPressのテーマやプラグインを調べる方法
Wordpressのテーマやプラグインを調べる方法をまとめてみました。 この中の方法でも見つからないものもあり、万能ではないです。 ただ、気になるものがあれば調べてみるといいでしょう。 WPSNIFFER Googleの拡張機能で使用しているWordpressを調べることが... -
登記ねっとで、自宅やオフィスから登記簿の申請
登記簿謄本の取得も、法務局に行かず取得ができます。 書くところが多いので、簡単とはいいませんが、行かずに登記簿謄本の取得ができるのは便利です。 やり方をまとめてみます。 会社登記簿謄本ならインストール よく使うのであれば、申請用総合ソ... -
Jetpackの共有でtwitterカードがうまく表示されないときの解決法
Jetpackの共有でtwitterカードがうまく表示されないことがあります。 共有をWordpressの画面で設定できるのはとても楽なのですが、ちゃんとカードとして表示されないと投稿した意味がなくなってしまいます。 こういう場合は、Jetpack側の設定を見直...