小嶋 晃弘 税理士– Author –
-
子どもと闇の大帝オーバー・ドラゴンの組立、感想
2021年1月発売のレゴ、オーバー・ドラゴンを 3歳の子どもと一緒に組み立ててみました。 7歳未満の子どもへの推奨度合い、 組み立てた感想をまとめてみます。 レゴ ニンジャゴー 71742 闇... -
子どものおもちゃ分類は、100均の手貼りラミネートを使おう
子ども用のおもちゃの箱には 分類用に中に入れるおもちゃの写真を 貼っておくといいです。 あっちに片付けるとか こっちに片付けるとか、言ってもわからないです。 視覚に訴える方が片付けが進みます。 スマホがあれば簡単な写真を撮ったり 貼ったりするの... -
数が書けるかを、書くビジネスの指標にしてみる
コンテンツを売るしごとは始めやすくなりました。 昔であれば、作家になるなりライターになるなりは そちらにキャリアを走らせて一大決心が必要なしごとでした。 でも今は、クラウドソーシングが脚光を浴び、 どこかに勤めながらでも書いたものを販売でき... -
リモート経理完全マニュアルでバックオフィスの在宅勤務のヒントを
インタビューを受けたので、献本としていただきました。 お応えさせてもらった内容を以上を練り込んで、 具体的なツールを含めた目線でまとめてあり、 経理とリモートを考える上でとても参考になる書籍でした。 エンボス加工された表紙の触り心地がよいで... -
話している人の求める基準に合わせた対応を
-
販促用の写真の組合せと構図をたくさん撮っておこう
採用、商品PR、会社のPRなどで写真を使うことが多いですね。 自分でも写真は撮れますし、プロの方に撮ってもらうこともありますが、 そのときには、余分に写真をとっておきましょう。 必ず役に立ちます。  ... -
腸活用にたね菌からヨーグルトを経済的に作る
腸を整えるために、定期的にヨーグルトを 食べる方は、その消費量によって たね菌から作ると経済的です。 ヨーグルトをよく食べる人は検討してみましょう。 容器の形 ヨーグルトを作る際には、まずは容器を用意しましょう。 密閉できれば何でも大丈夫なの... -
バイバイタッチと新入社員の意識的な交流
新型コロナウィスの中でどういう交流を取るかは喫緊の課題です。 ワクチンで状況が改善するにせよ、 意識的に交流を持つ大切さを感じます。 バイバイタッチの定期的な交流 保育園で耳にするのは、「バイバイタッチ」です。 場所によってルールが異なるかも... -
リーガルテックのヒントに、強い企業法務部門のつくり方
テクノロジーとその分野をどうやってつないでいくかが 効率や質を高めるヒントとなります。 法律関連は逐一読み込んで、個別に対応することが 基本ありますが、テクノロジーと結びつける方法の 模索が進んでいる分野の一つです。 リーガルテックの分野も含... -
「同時発見」の背景とアプローチ
革新的な内容であっても、 一時に優れてはいても多数の人が同じ発見を するケースがあります。 それが、同時発見です。 例をあげれば、メンデルの法則は同時期に3人が 発見しています。 微積分もニュートンしかり、ライプニッツしかり。 進化論においても... -
Uber判例に見る、外国法の取扱いの難しさ
イギリスのUberにおいて、タクシー運転手が 自営業者なのか否かについて、イギリスの最高裁判所が 判決を出しております。 判決の内容も各国の判決に影響を与えるものですが、 今回はその内容よりも、イギリスと日本の労働者の 法律概念の違いに着目をして... -
海外出張用のCOVID-19の検査機関検索(TeCOT)
海外出張をする場合には、特定の検査機関での 証明書が必要になります。 2週間の隔離措置を取る可能性もあり、 わざわざ行かないだろうと考える場合や、 ウェブ会議でいいやんと考える場合もあるでしょう。 しかし、工事を伴うなどあると 現地に行かざるを...