2021年– date –
-
漢字6文字以上が並ぶと難しい、初心者向けわかりやすさ
簿記の講義をしていたのですが、勘定科目が難しいと指摘されました。 その基準として、「漢字が6字以上連続している」と難しいと。 私が勘定科目を変更できるわけではないので、調整はできません。 でも、習熟していない人にとっては、これくらいの基準が... -
裏側ツアーの需要
しごとをしてもらうと、当然しごとをしてくれる方がいます。 成果物だけを見る方もいますが、どのようにしごとをしているかを見たいという需要も存在します。 裏側ツアーは、バックヤードツアーと称してこの後話を進めます。 有料のメニューであったり、無... -
WordPressでプラグインが英語のときに、日本語にする方法
WordPressを使っていれば、プラグインは最低でもいくつか使います。 使うプラグインは、日本製のものよりも海外でつくられているものが多いです。 そして、英語で書かれています。 ただ、インストールをした後に、日本語に翻訳ができます。 とても簡単です... -
シンプルにするためにExcelのシート表示を工夫する
誰かにEXCELのシートを渡すときに、シートをシンプルにしておくのがいいです。 見た際の情報を少なくすることで、シンプルに写ります。 最低でもExcelnoシートを一つにしておきたいです。 また、もっと先を目指すなら、シート表示をなくしてしまってもいい... -
未来の自分へわかりやすいかの大切さ
5年くらい前に書いたVBAのプログラミングを現在の形に合わせて直すことがありました。 当時もある程度わかりやすくつくろうとした結果のプログラミング。 メンテナンスはしやすかったですが、もう一歩と感じるところもところどころありました。 そうやって... -
自分がいいと思わないものをオススメする矛盾と、その一致
「ほしい人にほしいものを紹介する」、これが上手な商品のマッチングです。 ただ、マッチングの際には、聞かないでもいらないとわかっているのに、オススメをしている場合にあいました。 思い込みでもかまわないので、「合うよ」という前提を持って紹介し... -
「担当者が変わったから」を言い訳にできるのか
「担当者が変わったから」といって、昔の様子を根掘り葉掘り聞かれることがあります。 一昔前であればこの言い訳でいいのかもしれません。 でも、昨今であれば営業関連の記録をデータベースで残していることがほとんどです。 俗にCRMと呼ばれます。 営業担... -
取引の自動けいぞく投資 取引報告書を止める方法(SBI証券の子ども投資)
子ども用に株式などの取引を継続的にしていくと、通知が来ます。今はSBI証券で毎日買うようにしているのですが、「自動けいぞく投資 取引報告書」が毎日届くようになりました。 初期設定で、紙面での送付となっておりました。さすがに開封が面倒になってき... -
しごとをするのに「できるようになる楽しみ」を上手に使う
好きなしごとかどうかという観点とは別に、達成感を味わうということもしごとのモチベーションになります。 初めてやることは、どうしても手を付けにくいです。 でも、同時に達成感を得るために行うとすれば、少しは手をつけやすくなります。 初めてやるこ... -
タスクリストをシンプルにすること
しっかりと必要なことをこなしたければタスクリストが便利です。 ただ、むやみやたらにタスクリストを増やしていいということでもないです。 タスクリストはできる限りシンプルにすることでしょう。 増設しすぎのタスクリスト しごとによく抜けが出る人と... -
Web制作を例に、依頼事に控えめに仕上げる難しさ
ちょうどよく、控えめに仕上げるのは意外と難しいです。 例えばWeb制作で多くを書きたくなる兆候が存在します。 誰かにお願いをするのだから、できる限りの分量で力を振るってもらいたくなります。 依頼されれた方、依頼をされればそのようにがんばるでし... -
情報を仕入れることと考えること
情報を仕入れることとそれに基づいて考えることは、段階が異なります。 でも、仕入れること自体でも頭の容量を割くため、考えたように錯覚することも。 そういうときには、自分で文章にしたり言葉にしたりで、何かを外に出せる状態になっているかでチェッ...