ブログ継続– category –
-
顔バレしないアイコン作りでブログ客観的評価 やる気につなげよう
ブログを始めるときに迷うのはアイコンをどうするかです。 誰がそのブログを書いたかをはっきりさせて信用度をあげたいもの。 EATなどのGoogleの基準もあります。 それを考えれば、誰が書いたかを覚えてもらいやすくしたいもの。 写真では横顔や後ろ姿を撮... -
ブログ運営に迷ったら、観測とアクセスチェック・それ以外の目標設定をしよう
ブログの運営はいつも迷うものです。 成果が出ているときはこのまま続ければいいのかなという感じですが、それでも上を目指したくなります。 成果が出ていないときは、もがき続けても成果が改善されずにいてしまうことも。 変化の観測、気にしない、アクセ... -
ブログレコーディングダイエットでマイナス5kg
ブログでのレコーディングダイエットを年始から始めました。 1月2日に計ったものと4月16日に計ったものを比較してマイナス5kgを達成しました。 まずまずの成果です。 少し振り返ってみます。 運動をブログ記録 2019年の1月からブログには、運動記録をつけ... -
出版にプロフィールが大切な3つの裏付けから、リライトを考える
ブログをする人の波及的目的は、出版でしょう。 そして、出版に至るにはプロフィールが大切です。 プロフィールの書き方はたくさんありますが、なぜ大切かは「何を言う」より「誰が言う」かが重視されているからに他なりません。 リライトをする上で、なぜ... -
ブログネタで「学習記録ブログ」をする際の構成とアクセス数で失敗例
ブログの効用は、アウトプットの場です。 だからこそ「学習+ブログ」は、学びの効果が高くなります。 学習記録ブログは自身の学びと発信を両立させるもので、オススメです。 しかし、アクセス数を意識するなら注意点もあります。 直近で学習記録ブログをし... -
Google順位変動、2019年3月アルゴリズムアップデートの実施と影響
Googleのアルゴリズムアップデートが2019年3月13日にありました。 3月中頃からアクセス数が変動している人は、このGoogleのアップデートに影響されています。 毎度のことならが完全な対策はないのですが、どういう意図のアップデートだったのか。 対策でき... -
Google PageSpeed Insightのモバイル評価を17点→78点へ改善|Luxeritas(ルクセリタス)使用でテーマ変更・プラグイン停止
Google PageSpeed Insightの点数は気になるところです。サーバーを変える話も出ますが、まずはテーマを変えてみましょう。今回テーマを変えただけで16点が76点まで上がりました。テーマ変更事例として読んでみてください。 -
Googleに嫌われ自然検索流入が半分に。順位が下がったときのメンタルの持ちよう
Googleに嫌われたようようで、急に自然検索の件数が半分になりました。 半分になるとかなり焦りました。 ただ、焦ってもしょうがないので、半分になったときの気持ちや葛藤をまとめておきます。 以前の半分に下がる 下がる。どれくら... -
ブログ初心者がロングテールワードで一桁結果を得る方法[GRC検証含む]
インターネットではロングテールのキーワードを取るようにという話が出てきます。 ニッチな部分ですね。 競合がそこまで強くない領域で記事を書くことで検索してすぐに調べてもらえる場所に検索結果を出しやすくします。 しかし、ブログを始めた最初はどれ... -
気張らずリライト。ブログが一定数たまったら少しの書き直しを気軽に毎日の習慣に入れよう
ブログを書いていくと過去の記事を書き直すかどうかに直面します。 アクセスのいい記事を増やすことで全体のアクセスが大きく増えるからです。 書き直すことで検索の順位があがるとの話もあり、だったら書き直そうかなと考えることになります。 ただ、書き... -
二年目に入った毎日更新「ブログの収益」と「軸作り」を振り返る
ブログからの収益はどれくらい何が稼げるのかの点を少し振り返ってみます。 稼ぎは金銭換算できるものをもちろん出しますが、自分の軸づくりという目線でも書きます。会社勤めをしながらだとマーケット感覚が正常に保たれているか。 正しい軸作りができて... -
ブログを書くことでビジネスにつなげた人を知ろう
新しくビジネスを考えるなら、ブログを書くことから始めてみることも一つです。 ブログからビジネスが上手にいっている人も枚挙にいとまがないほどいます。 顧客になりうる人との接点を作る方法としてもブログは役に立ちます。 また、あなたの考えをまとめ...