スモールビジネスアップ– category –
-
少ないやる気でもできるようにタスクのハードルを下げておく
やる気を出さないとうまくできない仕事というものがあります。そういうものへ気力をうまくコントロールして処理するのもいいのです。しかし、逆に気力が低くても処理できるようにするのも方法ではないかと考えます。 【やる気を出さないといけないタスク】... -
分かりやすいきっかけ以外でも自分のきっかけにしよう
きっかけは自分が納得できればそれを使えます。学生だったり組織にいたりすれば他に分かりやすいものが必要かもしれません。他の誰かに説明する状況にいる場合になります。 しかし、説明する必要がなければ、小さなものでも気が向いた程度の理由でも十分で... -
独立して子育て感じる、ケ・ハレの区別が少なくなる感覚
独立子育てをすると、会社員で子育てをしているときと感覚が変わります。 ご紹介はしませんが、それまでは「子どもの小さなときを味わえるのは一瞬だから、それを楽しもう」というような趣旨の本に共感をしていました。 現在は、それを否定はしませんが、... -
一歩進めば見える景色が変わるはず
今目の前にいる人を見ると、そこへ一足飛びに着いたように目標にすることが多いです。しかし、日々がんばった結果としてその人が立っているのであって、すぐにその場所にたどり着いていないはずです。 一歩一歩進んで行くというのが王道。そして、進めば、... -
ボツ案もたくさん必要。ロゴを考えるときに参考になるAdobe Stock
ロゴを考える場面は、時折降ってきます。 全てを任せられる人を見つけられるといいのですが、すべて任せると費用がかかる場面も出てきます。また、そういう方を見つけたとしても自分でも考えたいというのが人の性というものです。 また、ボツ案をたくさん... -
「知ってもらうことへの慣れ」独立後に自分を出すステップバイステップ
諸先輩方の話を聞くと、独立時に自分を出すということの大切さを目にします。私もまだまだなのですが、どこまで出すかの度合いに未だに慣れません。 出しすぎてもイマイチ興が乗らない感じがしますし、あまりにも出さないと情報だけになってしまいます。バ... -
講師履歴や実績を聞かれたときの指定提示のコツ
講師をしてくれと頼まれるときに、過去の実績を聞かれることがあります。すでに能力を知ってもらってそのままご依頼を受けるのであればいいのですが、さっと提示したいですよね。 こんなときに便利なやり方を3つまとめておきます。 【独立のページを作成す... -
「XXは成長の機会」なのは、幸せな結末が約束される立場から
とある書評で、「就職活動が成長の機会になる」というものがありました。もちろん、なる場合もあると考えます。入社が決まる前から、確約型のように成長を促す、教育をしていくというのが最近の就職のトレンドでもあります。採用側が教育を用意しています... -
あだ名禁止で考える社名作成時の良し悪し
教育は時間が経つごとに変わります。最近では、あだ名が禁止になっている学校もあります。あだ名は、社名や屋号を考える上でヒントにされた方も多いものです。それが禁止になると少し毛色が変わってくる可能性があります。 【最近は小学校ではあだ名が禁止... -
独立したばかり、メニューを作って少しずつ修正しよう
独立したばかりの方で、当ブログを読んでいただいている方もおり、ありがとうございます。また、そうでない方で、温かい目で見守っていてくださる方も、ありがとうございます。 さて、独立したばかりであれば、メニューを書くことが増えます。しかし、やれ...